お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
なんかいろいろモヤモヤしながらも、とりあえず前進してます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
再びの3連休の到来に完全に足元がおぼつかない岡本
はい
午前の受付は何とか終了しましたが
もうフワフワでした( 笑 )
この連休ではプライベートを充実させたいのはもちろんですが
同様に
仕事も進めていきたいという極めて贅沢な野望も抱いております
仕事は仕事
プライベートはプライベートと
しっかりと住み分けてスマートに進められれば最高なんだけど
ウチぐらいの規模の施設ではそんな悠長な事など言っていられるワケもなく
オカモト自らがいろんな業務を兼ねながら、どんどん仕事を進めてかなきゃあいけません
そんな中でも最高のパフォーマンスを挙げようと思ったら
いろいろと施策を講じなきゃいかないかんワケで
まずはその一環として
受付んトコに岡本のパソコンを持ってきて、仕事場の環境をガッツリ変えてみました
実は岡本屋にも奥の方にはボクの専用のデスクがあって
来客のある時やパソコン作業の際にはそっちに籠って仕事してたんですけど
半分個室みたいになっちゃってるので
自分の仕事はウマくいっても、院の状況を正確に把握する事が難しくなり
結果的には岡本屋のパワーダウンを招いているんじゃないのかなぁ?
って考えたからです
この変更がウマくいってんのかいってないのか
今んとこ分かりませんが
スタッフとの距離感は確実に縮まったんじゃないのかぁ…
いろいろチャレンジしてモリモリと仕事をこなしていこうと思います
顎関節症で悩んでない?接骨院で楽になる方法教えます!
さて
本日のブログは顎関節症にお悩みの方に向けてのブログ
岡本屋にも顎の痛みを苦にして来院される方は多く
最近、顎がカクカクする
とか
口が開けづらい
なんてお悩みをよくうかがいます
実はこれ、顎関節症の症状の一つになります
今回はそんな顎関節症について接骨院でどんな治療ができるのか詳しく紹介していこうと思います
顎の痛みが気になる方は必見ですよ
ぜひご覧くださーい!
顎関節症って何よ?
顎関節症ってなんだか物々しいネーミングですが
要するに顎の関節や周りの筋肉に問題が起き、痛みを発している状態のことになります
具体的には
- 顎が痛い
- 顎が開けにくい(閉じにくい)
- 顎がカクカクする、引っかかる感じがする
- 耳が痛い、耳鳴りがする
- アタマや首が痛い
などをあげることができます
もしこれらの症状に一つでも当てはまったら要注意です!
実は日本人の約10人に1人が経験している顎関節症
意外と多いんですよね
なぜ顎関節症になるのか?
顎関節症の原因にはいろいろありますが、主な原因としては
- 噛み合わせが悪い:歯並びが悪かったり歯が抜けたりしていると噛み合わせが悪くなり、顎に負担がかかり痛みを出すことがあります
- ストレスがたまっている:日常的に精神的な負担を強いられるようになると、知らず知らずのうちに歯を食いしばったり、歯ぎしりしたりして顎に痛みを出すことがあります
- ケガをした:事故やスポーツ等で顎に強い衝撃が加わると、顎関節を痛め、顎関節症の原因になる事があります
- 姿勢が悪い:猫背や首が前に出ている姿勢も、実は顎に悪影響を与えることになります
- 特異的な習慣がある:食事の際にクチの片側だけで食べ物を噛んだり、頬杖をついてテレビを見たりするような習慣は顎に負担をかける事になります
- 体の病気:関節リウマチなどの病気が顎にも影響することがあります
が考えられ、これらの原因が顎関節に影響し、顎関節症を招きます
接骨院ではどんな治療をするの?
顎関節症というと歯医者さんや口腔外科を思い浮かべる人が多いかもしれませんが
実は接骨院でも顎の周りの筋肉や靭帯をケアすることで効果的な治療を提供することができます
まずは状態チェック
治療の際には入念に検査を行いますが、まずは問診から始まります
生活習慣や過去の病歴などもうかがいますので、思い出せる範囲で教えてください
その後、顎の動きや周りの筋肉の状態をチェックし、顎関節症のトラブルの程度や原因を追求します
手で直接治療
接骨院の治療の中心となるのが、手で直接触れて行う治療(マニュアルセラピー)になります
具体的には
- 関節の動きを良くする:顎関節をゆっくり動かして、スムーズに動くようにします
- 筋肉をほぐす:顎の周りの筋肉や筋膜の緊張をほぐします
- 痛いところを押さえる:筋肉の中の痛いポイント(トリガーポイント)を見つけて、刺激を加えて痛みを和らげます
これらの手技で、顎の周りの筋肉のバランスを整えて、関節への負担を減らすことが期待できます
機械を使った治療
手での治療に加えて、物理療法なども効果的です
- 超音波:深いところまで届いて、血流を良くしたり炎症を抑えたりします
- 電気療法:低周波などの電気で痛みを和らげたり、筋肉をリラックスさせたりします
- 温める:温めることで血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれます
これらの治療を組み合わせることで、より早く症状が改善されやすくなります
生活習慣の指導
顎関節の痛みが強いときには適切な治療を受ける事も大切ですが
どのように日常生活を送るかも重要なポイントとなるため生活習慣の改善が欠かせません
岡本屋では主に以下の点を指導しています
- 痛みが強いときには硬い食べ物は避け、やわらかいものを食べるようにする
- 大きく口を開けすぎない
- 食事の際には片方だけで食べ物を噛むのではなく、両側でまんべんなく噛む
- テレビを見る時や読書の際には頬杖をつかない
- 寝るときの姿勢や枕にも気をつける
このような生活習慣を見直すことで顎への負担が減り、早期の症状の改善が期待できます
注意点
顎関節の治療に一定の効果が期待できる接骨院の治療ですが
やはり全ての顎関節症に対応できるケースばかりではなく
関節が癒着していたるようなケースでは外科的な手術が必要になるケースもあるため、見極めには注意が必要です
- 開口時の違和感だけではなく、あまりにも強い痛みが伴う場合には歯科医院や口腔外科を受診しましょう
- トラブルの程度や性状によっては治療の進みにバラつきが生じやすくなります。特に保存療法を選択した際には、効果をすぐに感じにくい場合もあります
- 顎関節症は外因的な要素に影響を受けやすく、再発もしやすいため定期的なケアを心がけましょう
まとめ
日本人の10人に1人は経験することもある顎関節症は、日常生活動作である咀嚼に大きく影響する見逃せない症例です
しかしながら、適切な治療や顎に負担をかけない生活習慣を心がけることができれば症状の改善が見込める症例でもあります
顎の痛みにお悩みの際にはお一人で悩まず、専門家に相談するのはいかがでしょう?
きっと適切な治療とアドバイスで、あなたの痛みを解決してくれるのだと思います
もちろん
岡本屋でも随時受付しておりますので、お悩みの際にはぜひご相談ください
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
あなたは正しい情報を 手に入れる準備できていますか? 地震が続くトカラ列島 SNSでは「7月に大津波」なんて 不安を煽るウワサも飛び交っています 「またデマでしょ?」 なーんて笑い飛ばせたのはもう昔の話 情報があふれる今、本当に大切なのは 【誰から何を聞くか】です だからこそ岡本屋は 「信頼できる身近な健康ソース」として 今月もLINEで限定情報を配信しました 配信は月イチ でも、あなたの健康には一生モノの価値がある もし ...
クチコミUPしました【肋間神経痛の痛みも無くなり良くなりました! / 肋間神経痛・40代女性】
「背中のチクチク、深呼吸のピリッ…」 それ、夏バテじゃなくて肋間神経痛かも!? 暑さに気を取られて 体調の変化を見逃していませんか? 本日のブログでは 40代女性のリアルなクチコミとともに 見逃しがちな神経痛の正体と 早期対処のコツを徹底解説! 今すぐチェックして 夏を元気に乗り切るヒントを見つけてください! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 7月も元気よくスタート! 鼻息も荒くシャッターを開けると そこには煌々と照り付ける夏の日差し ...
家事で腰が痛くなるあなたへ|片足台を使った腰痛予防テクニック
あなたも気づかないうちに 腰を痛める家事を続けていませんか? 毎日の皿洗いや調理中の前かがみ姿勢が 腰にじわじわとダメージを与えているんです 「でも、どうすればいいの?」と思ったあなた 今日からできる“あるひと工夫”で その腰痛リスクをグッと減らせるとしたら… 知りたくありませんか? 今回は接骨院の院長が自ら実践する 片足台を使った腰痛予防テクニックをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nbs ...
梅雨明け後は熱中症に注意!接骨院が考える夏バテ対策と深呼吸のチカラ
おそらく梅雨明けっしたぽい6月の名古屋 体調管理を後回しにしていませんか? 実は「なんとなくダルい…」ってのは 熱中症の初期のサインかもしれません 湿度・寝不足・自律神経の乱れ これらが重なると 熱中症のリスクは一気に上昇します 名古屋の厳しい夏を元気に乗り切るために 今こそ始めたい“深呼吸習慣”と睡眠整体のススメ 知らずに過ごすのと 知って備えるのとでは大違い! 夏を元気に乗り越える秘訣をお話しますね 音声でも楽しめるP ...
なんとなく腰が重い… 在宅ワークが続いて腰痛が悪化… そんな声おみえになりませんか? 実は“腰そのもの”が原因じゃないケースも けっこう多いんです 今こそ腰痛治療の王道アプローチを知って 周りより一歩先のケアを始めましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝から気持ちよーく晴れた名古屋 西日本はすでに梅雨明けしたんだそうで 名古屋の梅雨明けも時間の問題でしょうね それにしてもこんなに早く 梅雨明けする ...
気づけば6月の受付日もあと3日… 2025年も折り返し地点を過ぎて いよいよ“夏本番”に突入です! でも、ここからが本当の勝負どころ 暑さとともに体調を崩す人が急増するこの時期 施術の予約が集中しやすくなります! しかも7月は臨時休業アリ! ご来院を予定の方はぜひチャックしてください podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 6月の受付も残すところあと3日 1年も折り返しですね って言って始まった6月ですが &n ...