毎度ありがとうございます
なんでも早くやることを心がけます
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
環境を変えよう!
ってコトで自分の仕事を受付んトコでやるようになったオカモト
スタッフが後ろを通るときには
すいません
みたいな感じになっちゃったので、みんなは多少窮屈に感じているのかもしれませんが
オカモトは至って快適です( 笑 )
やっぱ、このスタイルいいわ
自分の仕事も進んで、スタッフや院内の雰囲気を察知できるなんて最高ですね
こんなことならもっと早くに変えりゃあよかったなぁ~
なぁ~んて喜んでいたら
最近、どーもパソコンの調子が悪い
実は春先ぐらいにキーボードの入力が反映されなくなってきたので
一度修理には出したんですが
異常なし
で返ってきちゃって
なんか知らんけど調子もよくなったから、そのままズルズルと使い続けることにしていたんですけど
また
同じような雰囲気になってきてしまいました
一回修理に出してコレだからそろそろ買い替え時かなぁと思っていたら
とのアドバイスを患者さんからいただきました
そう
調子が悪いのはキーボードだけだから
外付けのキーボードを使えばイイんだけど
27インチのディスプレイの前に
ノート開いて
外付けのキーボード付けて
なんてやってたら
かなりのスペースが必要になります
ただでさえ受付のところにパソコン持ってきてるんだから
さすがに業務に支障が出ちゃいそうです
そんな相談してみたら
へー
こんなんできるんだ
新しくパソコン買わなきゃいけないかと思ってたんで相談してよかったですわ
やっぱり困ってる時って助けてくれる人っているんだなぁ…
感謝、感謝
ボクも誰かが困ってたら積極的に手伝ってあげよっと
〇村さん、ありがとうございました
読書嫌いの私がなんとかながらも読書を続けられたヒケツ
さて
本日のお題は
読書嫌いの私が何とかながらも読書を続けられたヒケツ
です
もともとは読書の習慣が全くなかったワケではないオカモトですが
そーは言っても
テレビか何かでよっぽど興味を引くような本に出合わなければ
積極的に読むようなことはせず
読むときは読むけど
読まんなら全く読まない
みたいな感じでやっとりました
でも
先月受講した強烈にインパクトのあるセミナーの影響で
もっと真剣にならなイカン
と痛感しまして
まずは本を読んで知識量を増やそうとの結論に至ったからです
でも
意志薄弱なオカモト
今までのような自分の気持ちに頼るような取り組みでは
どうせ前回の二の舞です
で
どーしたらできるのか考えてみました
オカモトのアタマの中
・継続できない
↓ なぜ
・読み終える事がとてつもなく大変に思えるから
↓ カンタンなゴールに設定し直す
・1回の読書量を最小単元にする
↓ さすがにできる
・読書が継続する
こんな感じですね
物事を考えようと思ったら
やっぱり
分割統治法
物事を細分化して順序良く進めていくのがキーポイントです
迷い多きオカモトは困難にぶち当たったときは
必ず彼をイメージしています
もちろん
イメージだけではムリなんで
それを助ける2つのアイテム
2枚のしおりとキッチンタイマー
タイマーで時間を区切って
読み終えるゴールの部分にしおりをはさんでおけば
集中力はあがるし
あっ、ここまで読めばオッケーなのね
みたいな区切りが目にみえるもんだから
気分的にすごく楽になりました
スゲー簡単なことだけどね
やっぱ考えるって大切だなぁ
日本人の平均読書量は
年間12,3冊って話だから、月に1冊読めば平均値には達成することができそうですね
読んだ本の冊数に絶対的な価値があるとは思わないけど
やっぱりある程度の量は必要ですわ
1文字1文字をしっかり噛みしめて、知識を深めていきたいと思います
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます カラダの半分は麺でできています 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 第3回柔道マガジン杯決勝戦!大成ガールズが見せた全力プレー 娘の活躍を期待して疑わなかった前夜祭から 明けて日曜日の横浜 今日はいよいよ 一発勝負の決勝トーナメントが始まります 予選の戦いっぷりからして 体調はよさそうだし 何よりも気持ち的に ウマく入れてるっぽいから ひょっとしたらひょっとするかもしれんね こりゃー今晩の ...
毎度ありがとうございます 辛ラーメンは箱買いです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 第3回柔道マガジン杯|激戦の予選突破!決勝トーナメントへ 3月の遠征シリーズも今回がいよいよ最終章 今日から娘は横浜で柔道マガジン杯です 中学柔道の 三大大会の一つであるマガジン杯は エントリーする学校も強豪ばかり どの試合もカンタンには 勝たせてくれそうもないんだけど そこらへんのあたりは 娘たちの方がリアルに感じているだろうから 親は子供ら ...
PNFストレッチングで可動域改善!四十肩・五十肩のリハビリ法
毎度ありがとうございます コンビニはローソンが好きです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春分の日明け金曜日 分かっているつもりでいても アタマの中はどーも月曜日に なっているようで 子どもたち起こさなイカン 燃えるごみを出さなイカンと 完全な思い違いで朝からてんてこ舞い 仕事の準備と 子供たちの登校の手伝いをしながら あっ、今日は金曜日だった! って気づいたときの脱力感 &nb ...
毎度ありがとうございます カレーとチーズは最強の組み合わせだと思います 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 第47回 全国高等学校柔道選手権大会【団体の部】 本日は春分の日でお休み ゆっくりとした朝の時間を 十二分に満喫してやろうかと 思っていましたが 今日は前日の個人戦に引き続き団体戦 youtubeで大成ボーイズたちの戦いっぷりを 応援しなきゃあいけません 娘たちが起きてこないうちに さっさと家事をこなし 洗濯 ...
毎度ありがとうございます どんな料理を作っても 最後はチャーハン味になります 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 第47回 全国高等学校柔道選手権大会【個人の部】 午前の仕事が終わったら スグに自宅で家事に取り組む プチシングルファーザーのオカモト 家内と次男はただいま東京です 金曜日には帰宅の予定と聞いてますが 実は今週はなかなかに忙しい 帰ってきたら 今度はスグに横浜で娘のマガジン杯だから いっそのこと帰ってこずに 向こうにいてもイイぐら ...
クチコミUPしました【巻き肩が改善されました / 肩の痛み・20代女性】
毎度ありがとうございます 好きな果物はリンゴです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 お父さん、じゃーねぇー! 春の選手権で東京に向かった妻と次男 向こうでは長男と合流して 一緒に観戦するんだとか えーなぁー まぁ、息子に会いたいのは やまやまだけど みんなそれぞれに役目があるもんね 今回のボクの役目は 3人の娘たちの生活を 滞りなく送らせること 子供たちのお世話を ぜーんぶ一人で ...