最近、疲れやすい
なんとなく気分が晴れない
そんな悩みを抱えていませんか?
実はその原因は背骨の硬さや
ゆがみにあるかもしれません。
岡本屋が15年以上にわたり培ってきた
背骨・骨盤矯正の経験から生まれた
独自の背骨ケアは
心と体の両方に“余裕”を取り戻す方法
本日のブログでは
心身の健康を底上げする背骨ケアの重要性と
その実践法をご紹介します
音声で楽しみたい方はこちら▼▼
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
【ニュース】
GW後半2日目 高速道路下りで渋滞https://t.co/fivzqjbeGV#アベマニュース— ABEMAニュース (@News_ABEMA) May 4, 2025
連休二日目の岡本家
テレビではすでにターンラッシュの話題が
取り上げられていましたが
ウチんとこは連休はまだ始まったばかり
明日も明後日もお休みかと思うと
だいぶ余裕がありますね
次男と長女が遠征から帰ってくるのは
明日のハズだし
月初の請求書の締め切りも明後日だから
今日はまだノンビリと過ごすことができそう
テレビを見てグダ~っとするような休みを
送るつもりはないけれど
こんなノンビリした空気感だと
お昼寝しちゃいたいぐらいの雰囲気です
やっぱり余裕のある生活ってイイですよね
ちょっとのコトがあったって
どーとでも調整が利くもんだから
プリプリと怒れちゃうこともないし
ホントに豊かな感じ
やっぱり普段からも
コレぐらい余裕を持った生活を
送るべきなのかなぁとも思っちゃいます
そう
余裕のある生活ってのは
心の安定につながる大切な要素
ストレスフルな毎日を送る現代人には
ぜひとも実践してほしい生活スタイルです
でも、この余裕ってのは
何も心だけじゃなく
カラダにとっても大切な要素です
特に〇〇の余裕ってのはとても大切
今日はそんな〇〇の余裕の話
背骨・骨盤矯正15年の実績!背骨と心の余裕の大切さ
カラダにとって必要な〇〇の余裕ってのは
やっぱり
背骨の余裕
実は背骨って椎骨って骨の集合体
首のあたりが7個
胸のあたりが12個
腰のあたりが5個
全部で24個の椎骨で構成されています
コレが1つ1つ動くことで
人間はさまざまな動きを
再現することができるのですが
この運動性がなんらかの事情で
ガチガチに固まり
動かなくなってくると
カラダの動きにスムーズさがなくなり
疲労を感じやすくなったり
時には
痛みを感じさせることになります
だから、健康を考えるなら
背骨には常に余裕を持たせ
運動性を確保しなくてはなりません
岡本屋ではこの背骨の余裕を
じゅうぶんに確保するために
ストレッチポールを使ってみたり
筋膜リリースを行ってみたりするのですが
骨盤矯正って看板を出している以上は
矯正術を語らずして
岡本屋の治療を語ることはできません
ザ・岡本屋と言えば
やっぱり背骨・骨盤矯正!
シンプルですが効果は抜群
インパクトもあるし
この治療を抜きには考えられません
オカモトがこのテクニックを使って
治療を行うようになってから15年あまり
いろいろなところで
勉強してきたものをミックスさせて
岡本屋独自の矯正テクニックを
提供できるようになりました
岡本屋独自の矯正テクニックは
保育園に通うぐらいの年齢の子供さんから
90歳をゆうに越える女性の方まで
幅広い年齢の方たちに提案しています
そう、そんなにたくさんの年齢の方に
対応できるのはその背景に
技術と経験を持つからこそです
自分がオジサンって年齢になって
初めて分かったんだけど
やっぱり経験って
何者にも代えがたいものです
いろんなことを見たり聞いたりして
自分の経験値がグーって上がってくると
だんだんいろんなもんが見えてくるんです
若いころは自分に余裕がなくて
ただ目の前の患者さんの
相手をするだけに終始していたものが
積み上げてきた48年間のおかげで
痛みの本質を客観的に
見られるようになりました
オジサンの余裕かなぁ…
やっぱり余裕って大切です
心もカラダも健康に
来院される患者さんにいろいろな余裕を
提案していきたいです
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
家事で腰が痛くなるあなたへ|片足台を使った腰痛予防テクニック
あなたも気づかないうちに 腰を痛める家事を続けていませんか? 毎日の皿洗いや調理中の前かがみ姿勢が 腰にじわじわとダメージを与えているんです 「でも、どうすればいいの?」と思ったあなた 今日からできる“あるひと工夫”で その腰痛リスクをグッと減らせるとしたら… 知りたくありませんか? 今回は接骨院の院長が自ら実践する 片足台を使った腰痛予防テクニックをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nbs ...
梅雨明け後は熱中症に注意!接骨院が考える夏バテ対策と深呼吸のチカラ
おそらく梅雨明けっしたぽい6月の名古屋 体調管理を後回しにしていませんか? 実は「なんとなくダルい…」ってのは 熱中症の初期のサインかもしれません 湿度・寝不足・自律神経の乱れ これらが重なると 熱中症のリスクは一気に上昇します 名古屋の厳しい夏を元気に乗り切るために 今こそ始めたい“深呼吸習慣”と睡眠整体のススメ 知らずに過ごすのと 知って備えるのとでは大違い! 夏を元気に乗り越える秘訣をお話しますね 音声でも楽しめるP ...
なんとなく腰が重い… 在宅ワークが続いて腰痛が悪化… そんな声おみえになりませんか? 実は“腰そのもの”が原因じゃないケースも けっこう多いんです 今こそ腰痛治療の王道アプローチを知って 周りより一歩先のケアを始めましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝から気持ちよーく晴れた名古屋 西日本はすでに梅雨明けしたんだそうで 名古屋の梅雨明けも時間の問題でしょうね それにしてもこんなに早く 梅雨明けする ...
気づけば6月の受付日もあと3日… 2025年も折り返し地点を過ぎて いよいよ“夏本番”に突入です! でも、ここからが本当の勝負どころ 暑さとともに体調を崩す人が急増するこの時期 施術の予約が集中しやすくなります! しかも7月は臨時休業アリ! ご来院を予定の方はぜひチャックしてください podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 6月の受付も残すところあと3日 1年も折り返しですね って言って始まった6月ですが &n ...
腰を揉んで終わりにしていませんか? 痛みがある場所=原因とは限りません カラダは“正直”にサインを出しています だから、見逃してしまえば症状は繰り返し 悪化するばかりです 本当の意味でラクになるために必要なのは 原因を見抜く視点 今日のブログは今すぐ知っておきたい 接骨の普遍法則をお話ししようと思います podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 コストコのピザが どうしても食べたくなったオカモト そ ...
頭寒足熱は本当に効果ある?夏バテ・自律神経の乱れに効く東洋医学的セルフケア
最近なんだかダルくて、寝てもスッキリしない 夏だし仕方ないかって思ってたら それ、もしかして自律神経の乱れかも? 実は“足をあっためて、頭を冷やす”だけの シンプルなセルフケアで カラダが整うってご存じですか? 東洋医学で昔からある「頭寒足熱」って ケア法、今じわじわ注目されてます 今年の夏は、がんばりすぎずに “整えて”乗り切ろ。 今日はパパっとできる 簡単セルフケアの話しちゃいますね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...