春の陽気に誘われて
外出が増えるこの季節
実は、まだ体が暑さに慣れていない今こそ
熱中症のリスクが高まる時期でもあります
今すぐ熱中症対策を行えば
夏にはまだまだ間に合います
今年の春は賢く体を整えて
心地よい夏を過ごしませんか?
音声で楽しみたい方はこちら▼▼
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
だんだんと先が見えてきてしまった
ゴールデンウィークの終了
はい
もう明日でオシマイです
始まる前は
まだかなぁ~まだかなぁって
あんなに楽しみにしてたのに
本日合わせてもう残り2日
厳しい現実から逃げようと
努めて楽しい話題を探していたら
見つけてしまった
エネランがある南紀白浜では、昨日本州一早い海開きが行われたよ!!!お兄さんたちも初泳ぎしたんだって!羨ましいなぁ✨️#白浜 #南紀白浜 #海開き #白良浜 #海水浴場 #和歌山県 #白浜旅行 #和歌山観光 #エネルギーランド #エネラン #白浜エネルギーランド #エネゴン pic.twitter.com/HMSpP4bPoP
— エネゴン@白浜エネルギーランド (@s_energyland) May 4, 2025
南紀白浜では本州で一番早い
海開きを迎えたようです
確かに和歌山って温暖で
黒潮の恵みを一身に受ける土地柄だとは
知ってはいましたが
まさかこんなに早く海開きしてるなんて
ホントにビックリしました
いくら名古屋が夏日だねぇ
な~んて言われても
このタイミングで海に入ろうとは
思わんもんなぁ
さすが、南紀白浜
パンダの聖地なだけはありますね
でもこうなってくると
気をつけなきゃいけないのが熱中症
そうです
もう熱中症の話をするんです
今日のブログは少し気が早い感もある
熱中症の話
春から始める熱中症対策|発汗×デトックスで美容と健康を守れ!
熱中症って真夏のような
もっと暑くなってからのイメージを
持つ方もみえるかもしれませんが
実は徐々に気温があがってくるこの時期は
熱中症の多い時期になります
熱中症ってのはなにも気温の高い低いだけで
語れるものではなく
湿度や日差しの関係なんかが
絡んでくるのですが
高い気温にカラダが慣れていないといった
習慣の問題も絡んでくることになります
日本の風土は通常は冬から春
春から夏へとドンドンと季節が進み
それにともない気温も上昇し
自然とカラダも
その温度に慣らされていくのですが
温暖化の影響なのか
最近では春先でも高温をマークするなど
急激な温度の変化に
カラダが対応しきれなくなり
熱中症を発症するといったケースが
多いように思います
だから、熱中症予防には
いかにして高い気温からカラダを守るか
ってのも大切なんだけど
カラダを高い気温にも順応させるってのが
最大の熱中症予防につながります
岡本屋の施術が熱中症予防につながるとしたら
ゲルマニウム温浴
手足を40℃を越える高温で温め
体温を上昇させ発汗を促します
特に先月から薬剤をかえたせいか
汗がドバドバ出てきます
春は冬の間にため込んだ
いろいろな老廃物を
積極的に体外に排出しなくてはなりません
いわゆるデトックスってやつですね
ゴールデンウィークは終わってしまいましたが
春のお楽しみはまだまだこれから
しっかりと備えて楽しい春にしましょう!
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
家事で腰が痛くなるあなたへ|片足台を使った腰痛予防テクニック
あなたも気づかないうちに 腰を痛める家事を続けていませんか? 毎日の皿洗いや調理中の前かがみ姿勢が 腰にじわじわとダメージを与えているんです 「でも、どうすればいいの?」と思ったあなた 今日からできる“あるひと工夫”で その腰痛リスクをグッと減らせるとしたら… 知りたくありませんか? 今回は接骨院の院長が自ら実践する 片足台を使った腰痛予防テクニックをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nbs ...
梅雨明け後は熱中症に注意!接骨院が考える夏バテ対策と深呼吸のチカラ
おそらく梅雨明けっしたぽい6月の名古屋 体調管理を後回しにしていませんか? 実は「なんとなくダルい…」ってのは 熱中症の初期のサインかもしれません 湿度・寝不足・自律神経の乱れ これらが重なると 熱中症のリスクは一気に上昇します 名古屋の厳しい夏を元気に乗り切るために 今こそ始めたい“深呼吸習慣”と睡眠整体のススメ 知らずに過ごすのと 知って備えるのとでは大違い! 夏を元気に乗り越える秘訣をお話しますね 音声でも楽しめるP ...
なんとなく腰が重い… 在宅ワークが続いて腰痛が悪化… そんな声おみえになりませんか? 実は“腰そのもの”が原因じゃないケースも けっこう多いんです 今こそ腰痛治療の王道アプローチを知って 周りより一歩先のケアを始めましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝から気持ちよーく晴れた名古屋 西日本はすでに梅雨明けしたんだそうで 名古屋の梅雨明けも時間の問題でしょうね それにしてもこんなに早く 梅雨明けする ...
気づけば6月の受付日もあと3日… 2025年も折り返し地点を過ぎて いよいよ“夏本番”に突入です! でも、ここからが本当の勝負どころ 暑さとともに体調を崩す人が急増するこの時期 施術の予約が集中しやすくなります! しかも7月は臨時休業アリ! ご来院を予定の方はぜひチャックしてください podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 6月の受付も残すところあと3日 1年も折り返しですね って言って始まった6月ですが &n ...
腰を揉んで終わりにしていませんか? 痛みがある場所=原因とは限りません カラダは“正直”にサインを出しています だから、見逃してしまえば症状は繰り返し 悪化するばかりです 本当の意味でラクになるために必要なのは 原因を見抜く視点 今日のブログは今すぐ知っておきたい 接骨の普遍法則をお話ししようと思います podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 コストコのピザが どうしても食べたくなったオカモト そ ...
頭寒足熱は本当に効果ある?夏バテ・自律神経の乱れに効く東洋医学的セルフケア
最近なんだかダルくて、寝てもスッキリしない 夏だし仕方ないかって思ってたら それ、もしかして自律神経の乱れかも? 実は“足をあっためて、頭を冷やす”だけの シンプルなセルフケアで カラダが整うってご存じですか? 東洋医学で昔からある「頭寒足熱」って ケア法、今じわじわ注目されてます 今年の夏は、がんばりすぎずに “整えて”乗り切ろ。 今日はパパっとできる 簡単セルフケアの話しちゃいますね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...