毎度ありがとうございます
スクレーバー買いました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記

昨日のウォーキングに気をよくしたオカモト
今日はお昼休みをつかって
ATMまでウォーキング
年末にひどく捻挫した
右足の状態を確認しながらの3キロでした
この2か月余り
ほとんど運動をしない生活だったせいか
足の運びもどこかぎこちないような気がして
ランニングの再開には
もう少し時間が必要な雰囲気ですが
強い痛みを感じるわけでもなく
とりあえずでも3キロ歩けたということは
ゆっくりとでも着実に
回復しているのだと前向きに受け止め
明日のリハビリも
積極的に取り組もうと思います
今日はお風呂にゆっくり浸かって
疲れた足をしっかりケアしとかなくっちゃ
そう
捻挫の程度によっては
足関節に安定性がなくなり
また捻挫しちゃうこともあるのです
今日のブログは
捻挫の再受傷を防ぐためのブログ
捻挫のクセを直すリハビリ術:青竹ふみが秘める治癒力とは?

捻挫はクセになりますよー
って話を聞いたことありませんか?
足首の両側には
足関節の安定性を図るために
靭帯が分布しているのですが
程度の重い捻挫の際には
その靭帯を痛めてしまい
足関節の安定性を著しく
低下させてしまうためです
靭帯自身の自己復元能力は
ほとんど期待できないので
切れてしまったらそれっきりになり
足首の安定性が戻ることはないのですが
現実的にはそのような
ヒドいトラブルに見舞われたとしても
手術に踏み切ることなく
競技を再開させる方も多くみえます
そんな魔法のようなリハビリを
再現させちゃうのが

青竹ふみ
足の裏にしっかりと刺激をいれることで
足の機能を最大限に高めて
再受傷を防ぎます
足の捻挫が繰り返されるのは
靭帯が損傷したことによって引き起こされた
足関節の不安定性によるものなのですが
実は捻挫を繰り返すのはそれだけではなく
捻挫の際に発生した炎症反応が
足の裏に存在するセンサーの感度を
低下させたことによって発生するからです
ですからリハビリの際には
足の裏にジャンジャンと刺激を入れて
そのセンサーの機能を
速やかに回復させなくてはいけませんが
青竹ふみのエクササイズは
センサーの回復に最適な方法の一つ
お勧めは1日20~30回
しっかりと足の裏を刺激し
センサーの感度を高めれば
度々の捻挫も心配することはありません
ジミーな体操ですが
ヒドい足関節捻挫のリハビリには
ぜひ青竹ふみをお試しくださいね
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
クチコミUPしました【腰痛が治りました / 腰痛・60代女性 】
腰痛の原因を年齢のせいって思っていませんか? 実はその痛みは呼吸や姿勢、睡眠などの 日々の積み重ねが影響しているかもしれません 今日のブログは 腰痛の施術を体験された方のクチコミの話 岡本屋では痛みを取るだけでなく 痛みの出ない体をつくる施術を行っています 秋の体のメンテナンス、今が始め時です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 11月3日の文化の日の祝日を おごそかにむかえた岡本屋 &nbs ...
えっ、もう11月!? 気づけば今年も残りわずか 毎日があっという間に過ぎていく中で—— オカモトがこの1年で“最大の学び”を得た一日がやってきました しかもその舞台は、六甲山の合宿勉強会 1年間の集大成を仲間の前で発表し 先生から“あの言葉”をいただく日でもあります 笑いあり、涙あり、そして…あの肉あり(笑) 日常を抜け出して手に入れた“気づき”とは? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
秋の体は夏仕様⁉1分でできる寝る前の温活ストレッチで秋仕様にシフトチェンジ
朝晩の空気がひんやりしてきました 気づけば季節はすっかり秋 けれど私たちの体は まだまだ夏仕様 気温が下がっているのに薄着のまま過ごしたり 冷たい飲み物をクチにしたり… そんな小さな「冷え」が積み重なると 血流が悪くなり、肩こりや腰痛 疲れやすさの原因になることも そこで今回は寝る前たった1分でできる 【温活ストレッチ】をご紹介 体の芯からジワジワと温めて ぐっすり眠れてスッキリ目覚める—— そんな“秋のカラダ”へ シフト ...
プライム感謝祭 この魔法の言葉に お財布の紐も緩んでしまいませんか? 気づけば私もそのひとり セールに便乗して フツーにマジックマウスを ポチってしまいました(笑) でも、衝動買いって 悪いことばかりじゃありません! やっぱりトラックボール最強! って確信を得られたし チャレンジの大切さを 改めて知ることとなりました そんなオカモト屋の10月は チャレンジ月間 祝日営業や水曜日の全日受付など 接骨院の新しい形 ...
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
夏の疲れが残る体で 学校や仕事のリズムに慣れず なんだか調子がでない… そんなお悩みありませんか? 「最近なんだか体がだるい」 「肩や腰が重い」 それはもしかしたら 長かった夏休みや暑さの影響かもしれません。 新しい季節 新しいチャレンジが始まる9月 岡本屋もみなさんの 「なんだか調子が悪いな」に寄り添い 元気な毎日をサポートするために 新たな一歩を踏み出します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本 ...
