お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
義理チョコって言葉が大好きです
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
本日のブログで避けて通れないトピックと言えば
そう
St. Valentine’s Day
でございます
もともとは恋人や夫婦が
お互いの気持ちを確かめ合う日として浸透しているイベントなんだそうですが
令和の世の中では恋人や夫婦という枠を超えて
プレゼントを贈り合うイベントとなっとるそうです
確かに
わが家の娘たちも昨晩から手作りチョコに悪戦苦闘
食卓の上をチョコレートだらけにしながら
テディベアの型にホワイトチョコレートを流し込んでいました
きっと友達にあげるんだろうなぁと思いながら
ただようチョコレートの香りを堪能し
大きくなったんだなぁと娘の成長を喜ばしく思うものの
いずれはボーイフレンドでもできて
その子のためにもチョコレートを作るのかと想像すると
なんともフクザツな気持ちになります
はぁ
そんな日が来るのが少しでも遅くなりますように…
いつまでも
お父さ~ん
ってかわいく呼びかけてくれる娘たちでいてほしいなぁ
ストレートネックを解消する5つのポイント
さて
本日のブログはストレートネックの方に向けてのブログ
首や肩に痛みを感じて岡本屋に来院なさる方は多くいらっしゃいますが
患者さんの中には整形外科などで、ストレートネックやスマホ首と
診断を受けていらっしゃる方もおみえになります
ストレートネックぐらいなら以前からも聞いたことはあるのですが
スマホ首なんて言葉はボクが学生頃には聞いたことのない言葉で
初めて聞いた時はいったいなんなんだろうと首をかしげたくなるものでしたが
時代ですねぇ
スマートフォン全盛の昨今の世相を反映しているのかもしれません
まぁ、スマホ首にしてもストレートネックにしても
背景には長時間のデバイスの使用というものがあるので
使うのをやめりゃあイイだけの話なんですが
そこに結論を持ってきてしまうと
まったく救いのないブログになってしまいますので
今回は長時間スマホやコンピューターなどを使用したとしても
首や肩の痛みに悩まされない方法を探ってみようと思います
ストレートネック( スマホ首 )とは何なのか?
ストレートネックとは本来あるべき首の湾曲が
何らかの原因でそのカーブを失い
頭の重みを支えることができず
首や肩などに痛みや不快感を表す状態です
症状が進むと指先までシビレ感が出現してみたりと
頸部のヘルニアの原因となったりする場合もあるため
なかなかに見逃せないトラブルとなります
最近ではスマホの多様で同様の症状を呈することが多いため
ストレートネックという表現を使わずに
スマホ首と表現することもありますが
症状やその経緯はほぼ同様のものであると考えています
ストレートネックの原因
ストレートネックの原因としては様々な要素が考えられますが
一番に挙げるとするならば
頭をグッと前に突き出しながら画面をのぞき込む
不良姿勢によるデバイスの使用に他なりません
特に最近ではインターネットの普及により
仕事でもプライベートでも多様なデバイスを通して作業することになるのですが
長時間にわたるデバイスでの作業は
適切な姿勢を保つことを難しくし、首への負担を増加させます
これらの習慣が首の自然なカーブを失わせて
筋肉の緊張や疲労を招き、最終的にはストレートネックへと導くのではと考えています
また、現場レベルでの話になりますが
他所でストレートネックとの診断を受けて
岡本屋で治療なさる患者さんをよくよく観察してみると
みなさんに多く共通するのが円背
背中が丸くなってしまっている猫背の状態の方が多いのかなぁと思っています
コレはあくまでも私見であり、データをとっているワケではないのですが
おそらく首の湾曲が少なくなるからの代償動作なのかもしれません
ストレートネック=猫背
という図式は少なからず存在するのだと思います
ストレートネックの影響
ストレートネックが体に与える影響は、首から肩にかけての鈍痛が主となりますが
症状が進行してしまうと、首の骨と骨とのスペースが狭まり
頸や肩周囲に存在する神経根を圧迫し
手足のしびれや力の低下など、より広範な影響を体に及ぼす可能性があります
さらには、その状態が長期に及ぶと
首の骨の形を変えてしまったり頭痛やめまいといった症状を誘発することもあり
日常生活に支障をきたすことも考えられます
改善のための5つのポイント
- 正しい姿勢を心がける: スマートフォンやパソコンを使用する際にはディスプレィを目線の高さにまで引き上げて、背筋を伸ばして使用する。
- 適切なデスクセットアップ:パソコンの使用時にはキーボードやマウスの位置を調整して、腕や肩に余計な負担がかからないようにする。
- 定期的な休憩: 同一の姿勢で長時間使用することがないように、適度な休息時間を設ける。数時間ごとには立ち上がったり、軽いストレッチや歩行などを行い、筋肉の緊張を和らげる。
- ストレッチとエクササイズ:日常的に運動習慣を取り入れ、首や肩の筋肉を強化したり、柔軟性を高めるエクササイズを行う。
- 専門家へのアドバイスを仰ぐ:対策を講じても改善の余地が見込めない場合には、医師や理学療法士、柔道整復師などに相談し適切な治療を受ける。
まとめ
ストレートネックは長時間のスマートフォンの使用やデスクワークなどによく見られる問題ですが
正しい知識と対策をもって臨めば、その影響を最小限に抑えることができると考えます
日々の生活の中での適切な姿勢を心がけ、定期的な休憩やストレッチ
使用環境を整えることが大変重要です
時代の変化とともに私たちの生活環境も様変わりし
様々なツールの出現とともに大変便利な世の中となりましたが
それと同時に以前では想像もできなかったような問題が降りかかることもあります
大切なことは物事の本質を図る事です
今日も健康第一で元気よくいきましょう
今回の学びから得た本日の一句
心配だ 我が家の子供の スマホ首
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
腰痛の原因はスマホかも?トイレで座りすぎるとヤバい理由を接骨院が解説
大家族の朝のトイレは ちょっとした戦場みたいなもんで 「まだ出ないのー?」なんて 声が飛び交うのも日常茶飯事(笑) でも実は、この長いトイレ時間 カラダにあまり良くないってご存じですか スマホをいじってるうちに ついつい長居しちゃう… その習慣が 痔や腰痛のリスクをグッと高めます ちょっと意外だけど トイレの過ごし方ってのも 健康に直結してるんですね 姿勢や血流にかかわるからこそ 日常の小さな工夫が カラダを守るポイントです 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝のトイレ争奪戦 ...
夏の疲れが残る体で 学校や仕事のリズムに慣れず なんだか調子がでない… そんなお悩みありませんか? 「最近なんだか体がだるい」 「肩や腰が重い」 それはもしかしたら 長かった夏休みや暑さの影響かもしれません。 新しい季節 新しいチャレンジが始まる9月 岡本屋もみなさんの 「なんだか調子が悪いな」に寄り添い 元気な毎日をサポートするために 新たな一歩を踏み出します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本 ...
名古屋40℃の猛暑!熱中症だけじゃない「隠れ不調」と体調管理法
名古屋、ついに気温40℃…! さすがに参っちゃいますよね 「熱中症じゃないけど体がダルい」 「肩や腰が重い」 「なんとなく調子が出ない」 最近こんな声をよく耳にします 実はこの不調、猛暑で乱れた 自律神経が関係しているかもしれません 今回は暑さに負けないための カラダの整え方をわかりやすくお伝えします 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 【酷暑】名古屋で40.0℃を観測https://t.co/ ...
連日の猛暑で体がだるい… そんなときにいいタイミングで やってきたの焼肉の日 牛肉や豚肉、野菜をバランスよく食べれば 夏バテ知らずのスタミナ食に早変わり! 家族でワイワイ楽しみながら健康を守りましょう 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みも残り3日、猛暑に負けない準備を 夏休みもいよいよ残り3日 「宿題やったの?」と子供に声をかけながら なんだか親のほうも落ち着かなくなる時期 岡本家でも子供たちがバタバタと 宿題を仕上げて ...
夏休みの終わり 娘と一緒に新舞子で魚釣りを楽しんできました 大きな収穫はなかったけれど 「お父さん、釣れた〜!」と笑う顔が 何よりの宝物 釣りそのものよりも 子どもと並んで同じ景色を見られる時間こそが 一番の思い出になるのだと感じた一日でした 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 夏休みの締めくくりは娘と新舞子へ 今日は娘と二人で新舞子へ 残り少ない夏休みを惜しむように 仲良く魚釣りを楽しんできました まだまだ初心者の域を出ず 知 ...
セントレアから福岡へ|欠航トラブルを乗り越えて挑んだ娘の全中柔道大会応援記録
昨日の欠航に振り回され 不安を抱えたまま飛び立ったセントレア ムワッとした福岡の熱気に迎えられ 胸を高鳴らせながら全国大会の会場へ―― シードから登場した娘は 緊張と疲労を抱えながらも 全力で畳に立ち続けました そして迎えた準々決勝 優勝候補との死闘の末に流した涙は ただの悔しさではなく 未来へつながる大切な一歩でした ハプニング続きの旅路も 大舞台での熱戦も すべてが「岡本家の夏」を鮮やかに彩っていく そんな父の目に映っ ...