毎度ありがとうございます
今朝は5時半に起きました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記

体調の管理のために
日々のストレッチを欠かさないオカモト
疲れてくると
左膝が痛くなってくるってのもありますが
いつも患者さんに
運動しようね
ってエラそうに行ってる手前
自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑)
まぁ、ケガをしていようがしていまいが
体調の管理には運動は欠かせないワケで
その中でもストレッチって運動は
筋肉の柔軟性を促し
関節の可動域を蔵王出しさせるため
特にカラダに痛みを感じている方は
積極的に取り組むと
痛みのコントロールにつながるため
大変よい取り組みだと思います
でも、いくらストレッチが
コンディションの管理につながるって
言ったって
どれだけの程度や頻度で
取り組めばイイのか疑問に思ったことは
ありませんか?
今日のブログは
そんな疑問をズバっと解決する話
ストレッチの最適な時間と頻度は?科学的根拠で徹底解説!

ストレッチを行う程度や実施頻度は
対象者の方の体力や状況によって
多少の前後はありますが
岡本屋では常々
1部位につき20秒という感じで
お話しさせていただいてきました
まぁ、その根拠になるのは
それらをテーマにした論文からなのですが
短時間の静的ストレッチングが柔軟性および筋出力に及ぼす影響
谷沢真
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ptcse/21/1/21_51/_article/-char/ja/
静的ストレッチングの伸長時間の違いが伸長部位の筋酸素飽和度および筋血流量に及ぼす影響
永澤健
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/56/2/56_11032/_article/-char/ja/
理学療法のグローバル・スタンダード
鈴木重行
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/40/8/40_KJ00009391867/_article/-char/ja/
世間一般でもだいたいコレぐらいで
やってる施設が多いのですが
最近、見つけたのがコレ
📕柔軟性向上のための最適なストレッチ量
・189研究(6,654人)を包含
・静的ストレッチングの柔軟性向上の最適量を調査
🔹1セッションあたり4分間で最大効果
🔹1週あたり10分間で最大効果
ストレッチの推奨実施量の参考になる数字ですね😲#ストレッチ #ストレッチング #静的ストレッチング pic.twitter.com/owvT9Q1AY9— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) March 13, 2025
ストレッチを行う時間を一週間単位で考えて
一回当たりの所要時間を4分
一週間トータルで10分やりましょうって話
最大の効果が得られる対象者を
平生から運動習慣のない人に絞ってますから
該当する人間は多くはないんだけど
高齢者の方や外科的手術後のリハビリには
適したメソッドなのかもしれません
岡本屋でも医科からの後療依頼という形で
リハビリを担当することもあるから
この考え方は取り入れるべきものですね
4分って時間は結構長いので
ストレッチのメニューの組み方からしたら
月・木 = 上肢
火・金 = 下肢
水・土 = 体幹
って組み方をすれば
1週間で全身のストレッチを行うことができます
治療の世界は日進月歩ですから
新しい考え方やメソッドが
次々に現れてきます
ぜひ、ご自身にあった運動方法を模索し
ベストな効果を得るようにしてみてください
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
3連休を前ににぎわう名古屋 世間はすでにお休みモード全開の中 岡本屋には特別な出来事がありました なんと地域の小学生たちが 施設見学にやって来てくれたんです 治療機器に興味津々のまなざし ユニークな質問の数々 そして 「また来たい!」の嬉しい声… 忙しい毎日の中で 思わずほっこりしてしまう一日でした 地域に根づく接骨院として “誰でも安心して立ち寄れる場所でありたい” そんな想いをあらためて感じる出来事を ご紹介します & ...
クチコミUPしました 【顎の痛みがなくなり、顔もスッキリしました / 顎関節症・30代男性】
名古屋の朝が 一気に冬へと切り替わった水曜日 外に出た瞬間、肌を刺すような冷気に もう秋、終わったんだなぁ… と実感しました ついこの前までクーラーをつけていたのに 気づけばストーブの季節 季節の変わり目って 本当にカラダの変化が表に出やすいんですよね そんな“環境の変化に弱いパーツ”のひとつが じつは アゴまわり 寒さやストレス、習慣の乱れが重なると 気づかないうちに顎関節に負担がかかり 「痛い」「開かない」「噛みにくい ...
名古屋の街が 少しずつ秋色に染まりはじめるこの季節 朝晩の冷たい風に冬の足音が 聞こえてくるようになりました そんな移ろいの中で 接骨院の仕事を支える職人の手にも 季節の影響が…… 指先のケアから、患者さんに寄り添う 新人スタッフの奮闘ぶりまで 今日は「岡本屋の日常」を ちょっとだけのぞいてみませんか? 読んだあと、なんだか心があたたかくなる—— そんな一日の記録です 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太う ...
クチコミUPしました【40肩が楽になりました / 四十肩・60代女性 】
朝晩の冷え込みに 秋の深まりを感じる今日このごろ オカモトの興味はすっかり“食の秋”へ ネットニュースで見かけた 「築地銀だこ食べ放題」の文字に ついつい心がざわついてしまいました(笑) けれど、そんな“食欲の秋”とは裏腹に 肩こりや四十肩などの痛みを 訴える患者さんが急増中 今日は、そんな中で 四十肩の痛みに悩むる患者さんから届いた リアルなクチコミをご紹介します 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 どんどんと季節が進む ...
クチコミUPしました【腰痛が治りました / 腰痛・60代女性 】
腰痛の原因を年齢のせいって思っていませんか? 実はその痛みは呼吸や姿勢、睡眠などの 日々の積み重ねが影響しているかもしれません 今日のブログは 腰痛の施術を体験された方のクチコミの話 岡本屋では痛みを取るだけでなく 痛みの出ない体をつくる施術を行っています 秋の体のメンテナンス、今が始め時です! 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 11月3日の文化の日の祝日を おごそかにむかえた岡本屋 &nbs ...
えっ、もう11月!? 気づけば今年も残りわずか 毎日があっという間に過ぎていく中で—— オカモトがこの1年で“最大の学び”を得た一日がやってきました しかもその舞台は、六甲山の合宿勉強会 1年間の集大成を仲間の前で発表し 先生から“あの言葉”をいただく日でもあります 笑いあり、涙あり、そして…あの肉あり(笑) 日常を抜け出して手に入れた“気づき”とは? 音声でも楽しめるPodcastはコチラ▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
