連休が終わる最終日はまさかの雨
なんだか気持ちまで
ドンヨリしてしまいますよね(泣)
でも、実はそんな雨の日こそ
自分を見つめ直す絶好のチャンス
雨音をBGMがわりに
深呼吸をして心を整える時間を
作ってみませんか?
今回は雨の日の過ごし方にピッタリの
瞑想と自律神経ケアについてお話します
音声で楽しみたい方はこちら▼▼
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
連休の最終日は予想外に雨
ここ数日はイイお天気が続いていたので
このタイミングで雨が降るってのは
なんとも皮肉な組み合わせ
お休みの最終日なんだから
あー楽しかった
みたいな感じで憂いなく終われるように
スカ~っと晴れるとよかったのになぁ
まぁ、こりゃきっと
涙雨ですね(笑)
やっぱり連休って楽しかったもん
枕を涙で濡らしてしまったって
なにも恥ずかしいことではありません
それに
雨なら雨なりきに楽しめる方法だって
たくさんありますからね
オカモトが雨の日におススメする
アクティビティって言ったら…
あった、あった!
雨の日の最高のアクティビティ
そう、それは〇〇!
今日はそんな雨の日に行える
最高のアクティビティのブログ
スティーブ・ジョブズも実践!雨の日の瞑想で得る“本当のリセット”
雨の日って晴れた日とはちがって
静かな雰囲気がして
心が落ち着くような気がします
外出がしにくいから
視点が外に向くのではなく
内に向くようになるからなのかも
しれませんね
それに
雨のニオイ(笑)
ボクだけかなぁ?
雨の日のニオイって感じるんですよ
何物にも例えがたい
雨特有のニオイ
特に子供のころは
雨の日は外に出られなくなって
タイクツでしょうがなかったんだけど
あのニオイがしてくると
なんだか心が落ち着いってきたような
そんな感じになったことを覚えています
そんな自分と向き合うような環境が
整う雨の日だから
こんな日にやるべきことは
コレしかありません
カーテンを明け
窓を少しだけ開けて
そとから聞こえてくる雨音を
BGMがわりにすれば
ざわめいていた心も落ち着き
深い集中力と思考を得ることが
できるでしょう
瞑想っていうと、実体があるものでもなく
少し古典的なイメージが付きまといますが
アップルコンピューターの創業者
スティーブ・ジョブズ氏は
禅と瞑想に深い関心を持っていたと
言われており
今でもアップル社では
業務の一環として瞑想を行うぐらい
その効果を評価しているんだそうです
時代の先端を行く世界的な企業が
瞑想を評価してるぐらいなんだから
間違いありませんよね
瞑想で心を落ち着ければ
休み明けの落ち込みがちな気分も
救われるはずです
それでも、もし
どーしても気分が乗らない
って話であれば
自律神経に訴えるのも一つ
岡本屋でも自律神経の重要さを
十分に理解していますので
それに対するケアは怠りありません
実はオカモトの寝る前のルーチンの一つに
自律神経を整える治療を受けています
おかげさまで体調は絶好調!
待望のNEWモデルが来週届くはずなので
さらに元気になっちゃうかもなぁ
連休明けもバッチリ頑張ろうと思います
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
連休が終わると どこか心にぽっかりと 穴が開いたような気分になります でも そんな“連休明けブルー”の裏側で 前進するチャンスが隠れていることも 今回は、義兄の接骨院で体験した “学びの時間”をとおして感じたことを お届けします プロ同士だからこその緊張感と新しい発見 健康を支える現場のリアルな声を ぜひご覧ください。 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゴールデンウィーク明けの岡本屋 楽しい連休とは 昨晩のうちに決別し ...
スティーブ・ジョブズも実践!雨の日の瞑想で得る“本当のリセット”
連休が終わる最終日はまさかの雨 なんだか気持ちまで ドンヨリしてしまいますよね(泣) でも、実はそんな雨の日こそ 自分を見つめ直す絶好のチャンス 雨音をBGMがわりに 深呼吸をして心を整える時間を 作ってみませんか? 今回は雨の日の過ごし方にピッタリの 瞑想と自律神経ケアについてお話します 音声で楽しみたい方はこちら▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休の最終日は予想外に雨 ここ数日はイイお天気が続いていたので このタイミングで雨 ...
春から始める熱中症対策|発汗×デトックスで美容と健康を守れ!
春の陽気に誘われて 外出が増えるこの季節 実は、まだ体が暑さに慣れていない今こそ 熱中症のリスクが高まる時期でもあります 今すぐ熱中症対策を行えば 夏にはまだまだ間に合います 今年の春は賢く体を整えて 心地よい夏を過ごしませんか? 音声で楽しみたい方はこちら▼▼ 本日の太うで繁盛記 だんだんと先が見えてきてしまった ゴールデンウィークの終了 はい もう明日でオシマイです 始まる前は まだかなぁ~まだかなぁって ...