毎度ありがとうございます
つまみ食いをしに食卓に行ったら
今晩はモツ鍋でした
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
本日の太うで繁盛記
11月のこの時期になってくると
早熟なブドウの香りに心がときめいてくる
そう
今日は2024年のボジョレーヌーボーの解禁日
【関東】#ボジョレー・ヌーヴォー、本日11月21日解禁✨
今年も #JAL 国際線機内(一部路線を除く)および #羽田空港 ・ #成田空港 の国際線JALファーストクラスラウンジで、ボジョレー・ヌーヴォーを本日限定でご提供しています🍷
→https://t.co/KU6tyZv4B3✈️[エリアニュース]#JALAreaNews pic.twitter.com/JhWAYl7KVu
— JAL's now【公式】 (@JALs_now) November 21, 2024
普段は自宅でお酒を飲む習慣のないオカモトですが
この日ばかりは夕食時にワインを飲んでいます
まぁ、気分の問題ですね
そもそも
旬のものをいただくって贅沢じゃないですか
今年もボジョレー飲んだぞー
みたいな感じになって
明日からまた仕事頑張んなきゃ
って決意も新たになります
お神酒みたいなもんですね
でも
なんでボジョレーヌーボーには解禁日なんてあるんだろう?
今日はそんな解禁日から考えさせられたブログ
なぜ解禁日?ボジョレーヌーボーと接骨院の意外な共通点
です
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
なぜ解禁日?ボジョレーヌーボーと接骨院の意外な共通点
ボジョレーヌーボーは
毎年11月の第三木曜日が解禁日となり
それ以前には市場に出回らないようにとの協定が
関係者間にはあるんだそうです
みんなが楽しみに待ってるんだから
オカモトからしたら
どんどん出してやりゃあイイのに
と思わんでもないのですが
出さんには出さん理由があるんだそうです
そう
それは品質保持の問題
そもそもボジョレーヌーボーってのは
その年に製造されるワインの
サンプルみたいな位置づけでもあるから
市場に早く出荷しようと
発酵時間を短くしてしまうと
風味がバラつき
サンプルとしての用をなさなくなるとの懸念から
始まった措置なんだそうです
やっぱりボーダーって大切
コレは私たちの業界でも同じで
柔道整復師としての業を成すためには
1年に1回の国家試験をパスするのが
必要条件になってます
そりゃ
人の健康に関わる仕事なもんだから
ある一定の技術は必ず必要になるので
国家試験ぐらい課しとかんと
患者さんは怖くて接骨院なんて来れんもんね
よく
整体と接骨の違いって何?
みたいなことも聞かれるんだけど
国家試験を課される=接骨
民間の試験を課される=整体
みたいな感覚で区分してみると
分かりやすいかもしれんね
そういった内情を知っているから
最近は接骨院以外にも
同じような施術を提供する施設もあるけれど
担当者がどれぐらいのボーダーを課された人かと考えると
少しドキドキしたりもします
確かに
民間の団体に認定された資格の持ち主でも
痛みをズバズバ治しちゃう
ゴッドハンドと言われる人はいるけれど
どこでもここでもいるような人間じゃないから
ゴッドハンドって言われてるんだよなぁ~
国家資格持っとるのにこんなコトもできんの?
なぁ~んて言われることがないように
ボクも頑張んなくっちゃな
とりあえずはボジョレー飲みながら
いろいろ考えてみようと思います
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます コーヒーは1日2杯に留めてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 晩ご飯の食卓に並ぶ鮭に 少なからず不満を感じている私 肉が食べたいんです 年齢と共に食事の好みも 徐々に淡白なものに変わっていくと 聞いていますが 48歳になった今も 昔とかわらず肉食を好みます 確かに若いときに比べれば 食べる量は少なくなった感は否めませんが クチの中に入れた途端に 口中に広がる肉の風 ...
毎度ありがとうございます ノド飴なめてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 日没と共に真冬の勢いを取り戻した名古屋 日中は少し寒さも落ち着いてきたのかと 思っていたが それも大いなる勘違いだったと 風の冷たさで思い知らされる きっとこれだけ寒さが厳しくなってくると おそらくカゼやインフルエンザの感染が 広がりそうなだけに注意が必要だ 日本海側は大雪 東京カラカラ 「インフルぜんそく」に注意 https://t.co/a ...
毎度ありがとうございます 新しいパソコンが欲しいです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 モニターの文字が見にくくなることを あらためて自覚した1月14日 年齢のせいか はたまた 環境のせいか 原因には心当たりがありすぎて 特定できないのだけれど 細かい文字がとても見にくいのは まぎれもない事実なのだ そもそも物を見るという行為は 光の反射が目の中にある水晶体に飛び込み 網膜に写り込むことによって起るのだが ...
魅力は姿勢で決まる!初心者向けプランクトレーニング完全ガイド
毎度ありがとうございます 有意義な連休になりました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 連日の寒さが身に染みる名古屋 今日は晴れ間がのぞいたこともあり 比較的穏やかな一日だったが それでも風は冷たく 外を行く人たちは みな一応に肩をすくませて 風の冷たさに身を縮ませる そんな中 ふわふわとした白い襟巻きに 淡い黄色の晴れ着に身を包んだ 1人の若い女性が大磯通りを行く そうか 今日は成人式か 最近 ...
毎度ありがとうございます ストレッチとプランクは毎日のルーチンです 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 遅ればせながらも連休に突入した岡本屋 今日と明日はお休みとなります まぁ、連休と言っても 息子たちは練習だし 妻も仕事なので 午前のうちに家事を終わらせ 午後からはふたごの娘たちと一緒に ブラっとお買い物 学校で使うからとの大義を掲げ 次から次へと買い求め オナカが空いたとファストフード 妻が一緒の時はこん ...
毎度ありがとうございます ダイナミックに走ることはまだできません 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 寒さのピークは越えたと言うものの 相変わらず厳しい寒さに見舞われた名古屋 温かいコーヒーがいつもより体に染みる ふたごの娘たちが登校しない土曜日は いつもよりゆっくりとした朝 温かいコーヒーで目を覚ましたら スマートフォンで当日の予約状況を確認 ヨガマットの上でストレッチをしながら 頭の中で患者さんの流れをイ ...