どーもー(*´∀`*)ノ
トイレが近いです
院長の岡本です
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
昨日の夜から背中が痛いオカモト
はい
寝る前にちょっとだけやろうって思って
チェストプレスをやってしまったのが原因です
チェストプレスはバーを押し出す際の動きも大切ですが
バーを引き下げるときの動きが大切だと思ってます
ゆっくりと両側の肩甲骨の内側を寄せてくるイメージ
もしくは
若干、背骨がそり上がる様なイメージでバーを下げ切る感じですね
しっかりとバーを下げ切っていますから
関節としては不利なポジションとなり
次の運動を始める際には
しっかりと大胸筋に刺激を入れるコトができますので
このイメージはとっても大切だと思ってます
でも
ちょっと頑張りすぎちゃったかなぁ?
幸いながら
ゆっくりとストレッチポールに乗っていたら
だいぶ痛みが治まったのでよかったんですが
次からは気をつけなイカンですね
今晩はゆっくりお風呂に入って
ガチガチに固まっているであろう背中をしっかりトリートメントしなくっちゃ
明日のランニングが問題なく行えますように…
さて
コロナの騒動のせいばかりではないと思いますが
時代の流れに合わせて
子供たちの生活もドンドン変わってきています
今日は娘たちが初めて
学校から貸与されているパソコンを持ち帰ってきて宿題をやっていました

文科省が主体になって始まった
GIGAスクール構想
一人一台のコンピューターを使って
今よりももっと創造性を豊かにし
生徒たちの個別性を高めていこうとの取り組みですが
いよいよ名古屋市の小学生たちにも
その波が押し寄せてきた感じですね
ボクが小学生のころに使っていたコンピューターは
コンピューターはコンピューターでも
ファミリーコンピュターですので
比較対象になるはずもありませんが
ボクらの時代とはあまりにもかけ離れているので
少し戸惑っちゃいますね
ちなみに
オカモトがコンピューターを初めて触ったのは大学一年生
娘たちは小学二年生ですから10年以上も早く触り始めるのかぁ
まぁ、それだけ時代が求めてるってコトかぁ…
きっと彼女たちが社会人になる頃には
今とはまた違った世界になっているんだろうなぁ
怖いような楽しみのような
なんともフクザツな気持ちだけど
前向きに捉えて
コンピューターとの共同生活を楽しもうと思います
今回の学びから得た本日の一句
コンピュター いよいよ来たぜ 子供にも
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました (*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 http://okamoto8.com
エクササイズ
2025/5/18
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
続きを読む
健康の話
2025/5/17
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
続きを読む
健康の話
2025/5/14
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
続きを読む
健康の話
2025/5/13
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
続きを読む
健康の話
2025/5/12
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
続きを読む
プライベート
2025/5/12
ライバルは家族!? 義兄から学んだ“本物の接骨院力”
連休が終わると どこか心にぽっかりと 穴が開いたような気分になります でも そんな“連休明けブルー”の裏側で 前進するチャンスが隠れていることも 今回は、義兄の接骨院で体験した “学びの時間”をとおして感じたことを お届けします プロ同士だからこその緊張感と新しい発見 健康を支える現場のリアルな声を ぜひご覧ください。 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゴールデンウィーク明けの岡本屋 楽しい連休とは 昨晩のうちに決別し ...
続きを読む