ども~(*´∀`*)ノ
毎日ストレッチしてます
院長のオカモトです
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
節分のイベントにテンションが上がっているオカモト
たかだか節分ではありますが
笠寺観音のお膝元である南区は
この日ばかりは強烈な賑わいを見せてくれます
普段は通過してしまう急行が止まってみたり
参拝者を見越して出店が並んでみたりと
イメージ

岡本
の様相です
ウチの田舎の方なんて
節分って言っても
せいぜい豆まきをして
年の数だけ食べるぐらいだったんで
取り立てて言うこともなかったんですが
地域性なのかなぁ…
南区生まれ南区育ちの生粋の南区っ子であるウチのお嫁さんは
ヒイラギをもらいに行かなイカンって鼻息を荒くしてました
あの調子だと
きっと晩御飯の食卓にはうず高く積み上げられた恵方巻が
デーンと鎮座していることでしょう
まぁ、季節モンですから
タイムリーな食材を食すというコトは
情緒もあってイイんでしょうが
叶うなら
中身は海鮮が充実したものであるようにと願うのみです
どーか
マグロだったりイカだったりが
ギュウギュウに詰まった豪華な恵方巻が食べられますように…
さて
インターネットで見つけた
2分で眠りにつけるメソッドを習得中のオカモト
元ネタはアメリカの軍隊だそうです

睡眠不足はパフォーマンスの低下の大きな原因となりますので
健康を維持したいオカモトには避けられない道となります
フトンに入ったらスッと眠れちゃう方なので
今更やるコトもないかなぁとも思いますが
このメソッドを習得できれば
それこそ
ちょっとした待ち時間や移動の最中でも
スーッと眠りに入れるんだそうです
時間を有効的に使うことが
仕事を効率よく進める要素なら
グダグダと携帯を触って
いたずらに体力を消耗していくよりかは
短い時間でも睡眠を確保して
体力の温存に努めた方が100倍イイですよね
プログラム期間は6週間だそうですから
ウマくいけば3月の半ばぐらいには
ドコでも眠れちゃうようになるハズです
頑張ってやってみようと思います
今回の学びから得た本日の一句
睡眠を しっかりとって 健康だ
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました (*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 http://okamoto8.com
エクササイズ
2025/5/18
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
続きを読む
健康の話
2025/5/17
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
続きを読む
健康の話
2025/5/14
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
続きを読む
健康の話
2025/5/13
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
続きを読む
健康の話
2025/5/12
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
続きを読む
プライベート
2025/5/12
ライバルは家族!? 義兄から学んだ“本物の接骨院力”
連休が終わると どこか心にぽっかりと 穴が開いたような気分になります でも そんな“連休明けブルー”の裏側で 前進するチャンスが隠れていることも 今回は、義兄の接骨院で体験した “学びの時間”をとおして感じたことを お届けします プロ同士だからこその緊張感と新しい発見 健康を支える現場のリアルな声を ぜひご覧ください。 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゴールデンウィーク明けの岡本屋 楽しい連休とは 昨晩のうちに決別し ...
続きを読む