どーもー(*´∀`*)ノ
接骨界のミスター・ストイックをめざします
院長の岡本です
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
今日も名古屋は安定の雨
いつからこんな天気が始まったのか忘れてしまいましたが
いったいこの雨はいつまで続くんでしょうか?
ニュースでは
記録的な大雨
とか
災害級の大雨
って言ってるぐらいですから
日本全国が荒れに荒れているってコトは間違いないと思います
まぁ、その影響なのか
今日の名古屋の最高気温は27℃
暑さに人一倍弱いボクには
ホントにありがたいんですが
本来ならば
うだるぐらいの暑さ
と表現されるべきこの時期が
こんなに涼しくってイイわけもありません
ここ数年で夏の平均気温が一番低かった2003年の統計では
冷夏による影響でビールやエアコン、夏物衣料の売れ行きは大幅に減少
個人消費は750億円程度減少を示したとの試算が出ております
今年がどの程度の冷夏となるか分かりませんが
前提、コロナって足枷がある中で
冷夏が重なるってことになれば
2003年のものよりも大きな経済損失は避けられませんわね
はぁ…
暑いのはキライだけど
夏はやっぱり暑い方がイイのかぁ
悩ましいところですが
早く最高気温が40℃を超えるような
いつもの名古屋に戻ってくれることを切に願っております
さて
毎日、毎日ブログの話題はボクの身の回りのコトばかり書いてますが
たまにはカラダに関することを書けよ
ってコトで本日は
もしかしたら将来役に立つかもしれないカラダのマメ知識
オカビアの泉でカラダのお話をしようと思います
第一話 肩こりや筋肉疲労はなぜ起こる?

激しい運動の後に疲れを感じるのは
筋肉の細胞膜にカリウムやリン酸が沈着する事が原因と考えられています
筋肉を収縮させるエネルギー源は酸素とブドウ糖から作られる
アデノシン三リン酸(ATP)という物質ですが
実際にはこのATPが分解された際に生じたエネルギーを使って
筋肉は運動を行うこととなります
そのため
長時間の運動や負荷の高い運動を行い続けるためには
ATPの分解を絶やすことなく行い続ける必要性があります
実はATPを分解するとエネルギーの産生は行われますが
副産物としてリン酸を生成することとなります
多量に生成されたリン酸は
筋収縮のスターターとなるべく存在する筋組織内のカルシウムと結合し
その働きを悪くさせることで関節運動を阻害
筋疲労を招くものとされています
肩こりにおいても同様の現象が原因
特定の筋肉にばかりに緊張を強いることで
慢性的に筋が疲労を起こし
さらに日常的な運動不足が重なると
血液循環が滞り、筋肉に栄養が行き届かず
コリや痛みが続くというワケなのです
今回の学びから得た本日の一句
まず知ろう 知れば分かるよ 解決法
接骨院岡本屋 岡本治之
んな感じで
今日も一日ありがとうございました (*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 http://okamoto8.com
健康の話
2025/5/21
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入 ...
続きを読む
エクササイズ
2025/5/18
【転倒予防の新常識】“足指じゃんけん”でケガを防ぐ!現代人が見落としがちな足指トレ
楽しかった連休も終わり ちょっぴり気が抜けがちなこの時期 だけど、ちょっぴり目先を変えれば 次のお楽しみはきっと見つかります! でもそんなお楽しみを具体化するには 何はなくとも健康が大切ですね 今回は現代人が見落としがちな 【足指の筋力】に大注目! ゲーム感覚で取り組める 「足指じゃんけん」を取り入れて 健康生活をスタートさせましょう! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 連休も過去の話になっ ...
続きを読む
健康の話
2025/5/17
【新登場】眠れないあなたへ|岡本屋が贈る“自律神経ケア”最新快眠メニュー!
夜、なかなか寝つけない 朝起きても疲れが取れない そんなお悩み、抱えていませんか? 現代人の5人に1人が 睡眠の悩みを抱えると言われる現代日本 岡本屋では“眠れない”を根本から改善する 新メニューをスタート! アメリカやヨーロッパでも 注目を集める最先端技術CES療法を 名古屋でいち早く導入しました 今回は導入の背景やその効果について わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛 ...
続きを読む
健康の話
2025/5/14
【産後の骨盤矯正ホントに必要?】現役施術者が教えるココだけの話
産後は骨盤がゆがむから矯正したほうがいい そんな話を一度は耳にしたことありませんか? でも、本当にそれって必要なの? 効果はあるの?と疑問に思うママも多いはず 岡本屋では産後ママと接する中で 矯正すべきか否か に悩む声をよく聞きます 今回のブログでは現役施術者の視点から 産後の骨盤矯正の本当の意義と 意外と知られていないケアのポイントについて やさしく・わかりやすくお伝えします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 &nb ...
続きを読む
健康の話
2025/5/13
肩こり・頭痛の原因はスマホかも?今すぐ見直すべき“正しい使い方”
便利で手放せない存在となったスマートフォン でも、ふと鏡を見たとき あなたの姿勢…崩れていませんか? うつむいたままの“スマホ姿勢”は 首・肩こり、頭痛など 思わぬ不調の原因になることも 今回は健康美を大切にする あなたに知ってほしい「正しいスマホの使い方」と 簡単に実践できる姿勢改善のコツをお伝えします たかがスマホ、されどスマホ 日々の小さな習慣が、あなたの未来の健康をつくります podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
続きを読む
健康の話
2025/5/12
登校中のケガから家族を守ろう!“もしもの備え”と正しい対処法
便利で身近な乗り物である「自転車」 でもその気軽さの裏には 思わぬ事故やケガのリスクが潜んでいます 今回は高校生の息子との日常を通して感じた “自転車と安全”についての気づきを 親として、そして治療家としての視点から お話しさせていただきます podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 いってきまーす と 若干、フテ気味に登校して行く次男坊 朝、ちょっと寝坊気味だったせいで 朝練の時間に間に合わないと 送っていけコ ...
続きを読む