毎度ありがとうございます
いよいよ明日が最終受付日です
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
福岡帰りの長女
冬休みに入った翌日から合宿に入り
サニックス旗が終わるまでの一週間で
なんだかグッと大人びた雰囲気
きっとまた何かを学んだのだろう
娘の成長が頼もしい
【サニックス旗福岡国際中学生柔道大会・女子】
優 勝:五條東中学校(奈良)
準優勝:小野中学校(兵庫)
第三位:さいたま市立田島中学校(埼玉)、大成中学校(愛知)最優秀選手:山川乃々夏(五條東中)
優秀選手:麻田彩妃(五條東中)、藤田雛子(田島中)、髙橋優華(小野中)、堂屋敷朱理(大成中)…— eJudo編集長 古田 英毅 (@eJudo) December 26, 2024
小学生の頃の娘は兄貴たちとは対照的に
柔道への熱心さに乏しく
稽古中はいわゆる壁の花
そんな娘がなぜか
中学は兄たちの後を追うように進学し
柔道漬けの毎日を送るようになる
内省か宿命か
娘の決断が何に影響を受けたのか
私が知るところではないが
それは最終的に娘の意志が反映された
5時半登校
21時帰宅
新しい環境に身も心も疲れ果て
湯船でうたた寝する娘を
何度も起こしたものだ
中学生ながらに自らを律し
柔道に情熱を傾ける姿には
娘と言えども見習うべき対象になった
ちょうどその頃からだ
娘の中に小さな変化が起こる
決してわがままを言わず
親や他の兄弟の
意向を受け入れるだけだった娘が
自我を主張するようになる
静かな決意が娘の瞳に宿る
決意を持った人間は強い
自分が何をするかが明確になっているからだ
その動きには無駄がなく思考は研ぎ澄まされる
何が娘をここまで変えたのか
今日は中学2年の娘から学んだブログ
環境がすべてを変える!健康・学力アップのための環境作り
自己主張の少なかった娘が
物事を深く洞察し
主体的に取り組む姿勢になった背景には
環境の変化が考えらえれる
もちろん、子供から大人へと
心身の成長が進むタイミングでも
あったのだろうが
日本一を目標に練習する環境が
娘をガールからレディへと変えたのだ
この法則は様々な分野で応用が可能だ
学力を向上させたいと考えるならば
優秀な講師陣や進学実績をもつ環境に
健康面を重視するならば
健康的な食事や定期的な運動が
提供される場に身を置けば
同様の効果を得ることができるだろう
岡本屋のモットーは
健康は正しい姿勢から。
理想的な関節運動が再現できる環境を
正しい姿勢を獲得することで
再現しようと考えてきた
環境がすべてのメソッドを凌駕する
理想を最速で実現させるためには
自身の意志のみに頼るのではなく
まずは環境を整えることから
始めてみてはいかがだろう
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
体温1℃アップ=免疫力30%アップ?今すぐできる神エクササイズ‼
毎度ありがとうございます 卵かけごはんには明太子が欠かせません 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 寒い寒いと思ったら 名古屋は夜になってから小雪の舞うお天気に “最強・最長寒波”襲来 物流混乱 運転手の対策は https://t.co/XHV6vCibB1 — テレ朝news (@tv_asahi_news) February 4, 2025 そりゃ名古屋がこんな感じになっちゃう なんてコトはないんだろうけれど まぁ、それにしても冷えますわ &nb ...
元気になりたきゃしっかり噛め!咀嚼がもたらす驚きのメリットとは?
毎度ありがとうございます 恵方巻は3本食べました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 節分ではない2月3日の月曜日 こんなことあるのかと思って調べてみたら うるう年の兼ね合いで ちょこちょこあるんだそうで 直近だと2021年がそうだったみたいです さすがに4年前のことぐらいは 覚えてるハズだけど えー、そんなことあったんかいな ってのが正直な感想です まぁ、子供が小さいうちは 鬼に ...
毎度ありがとうございます 洗濯物はすべて室内に干しました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 友人から勧められるままに始めた朔日参り 確固たる信念がある訳でもないのですが とりあえず今月もお参りに行ってこれました 経営者気取りで体裁だけ取り繕うことに 何の意味があるのか分かりませんが 最初は意味が分からなくったって だんだんと積み重なっていくうちに いろいろと分かっていくんじゃないかなぁ それに 誰でも最初から真理を分かっ ...
足が痛ければ草履をはいて!草履生活が最高のリハビリになるわけ
毎度ありがとうございます 明日の節分のお天気が心配です 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 昨日はオンライン 本日はオフラインで さまざまな学びを得ることになったオカモト いろいろ感謝の毎日です 学びの本質は 新しい知識を得ることではなく 学んだ知識をいかにして 実生活に反映させていくかってコトなので 本当に大切なのはココから 手元のメモを見なおし 月曜日からの生活を モクモクと妄想させています ...
毎度ありがとうございます 次男から釣りのお誘い受けてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 以前にブログで つぶあんトーストを食べて目の健康を養おう って名古屋人ホイホイ的なものを書きました エセ名古屋人の私が言うのもなんですが 名古屋の人間ってのは ホントにアンコが好きみたいで 今朝も息子はトレーニングの前に あんこトーストを食べていました まぁ、東京に行ったら なかなか食べる機会もないだろうから 今のうちにしっかり食 ...
毎度ありがとうございます 龍角散のど飴ナメてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 お昼ご飯を食べながら なんとなくカレンダーに目をやるオカモト 岡本家の食卓の壁には 家族全員のスケジュールを管理する 大きなカレンダーが ぶらーんとぶら下がっていて それぞれのスケジュールが 色を変えたりしながら書きこまれています 急いで書いたのか 意味不明な記号のような文字が 書き込まれたもの 幼い文字だけど丁寧に書いたも ...