エクササイズ
毎度ありがとうございます
今朝は5時半に起きました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
体調の管理のために
日々のストレッチを欠かさないオカモト
疲れてくると
左膝が痛くなってくるってのもありますが
いつも患者さんに
運動しようね
ってエラそうに行ってる手前
自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑)
まぁ、ケガをしていようがしていまいが
体調の管理には運動は欠かせないワケで
その中でもストレッチって運動は
筋肉の柔軟性を促し
関節の可動域を蔵王出しさせるため
特にカラダに痛みを感じている方は
積極的に取り組むと
痛みのコントロールにつながるため
大変よい取り組みだと思います
でも、いくらストレッチが
コンディションの管理につながるって
言ったって
どれだけの程度や頻度で
取り組めばイイのか疑問に思ったことは
ありませんか?
今日のブログは
そんな疑問をズバっと解決する話
ストレッチの最適な時間と頻度は?科学的根拠で徹底解説!
ストレッチを行う程度や実施頻度は
対象者の方の体力や状況によって
多少の前後はありますが
岡本屋では常々
1部位につき20秒という感じで
お話しさせていただいてきました
まぁ、その根拠になるのは
それらをテーマにした論文からなのですが
短時間の静的ストレッチングが柔軟性および筋出力に及ぼす影響
谷沢真
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ptcse/21/1/21_51/_article/-char/ja/
静的ストレッチングの伸長時間の違いが伸長部位の筋酸素飽和度および筋血流量に及ぼす影響
永澤健
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/56/2/56_11032/_article/-char/ja/
理学療法のグローバル・スタンダード
鈴木重行
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/40/8/40_KJ00009391867/_article/-char/ja/
世間一般でもだいたいコレぐらいで
やってる施設が多いのですが
最近、見つけたのがコレ
📕柔軟性向上のための最適なストレッチ量
・189研究(6,654人)を包含
・静的ストレッチングの柔軟性向上の最適量を調査
🔹1セッションあたり4分間で最大効果
🔹1週あたり10分間で最大効果
ストレッチの推奨実施量の参考になる数字ですね😲#ストレッチ #ストレッチング #静的ストレッチング pic.twitter.com/owvT9Q1AY9— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) March 13, 2025
ストレッチを行う時間を一週間単位で考えて
一回当たりの所要時間を4分
一週間トータルで10分やりましょうって話
最大の効果が得られる対象者を
平生から運動習慣のない人に絞ってますから
該当する人間は多くはないんだけど
高齢者の方や外科的手術後のリハビリには
適したメソッドなのかもしれません
岡本屋でも医科からの後療依頼という形で
リハビリを担当することもあるから
この考え方は取り入れるべきものですね
4分って時間は結構長いので
ストレッチのメニューの組み方からしたら
月・木 = 上肢
火・金 = 下肢
水・土 = 体幹
って組み方をすれば
1週間で全身のストレッチを行うことができます
治療の世界は日進月歩ですから
新しい考え方やメソッドが
次々に現れてきます
ぜひ、ご自身にあった運動方法を模索し
ベストな効果を得るようにしてみてください
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
毎度ありがとうございます 1秒でも時間を惜しんで生活します 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 時間の流れる速さに翻弄されまくるオカモト もう3月もオシマイなのかと思うと ゾ~っとします 確かにいろんなコトがありすぎるので 記憶に残っていないだけなのかも しれませんが 感覚的にはまだ2月ぐらいなのです(笑) まぁ、それでも 2月と明らかに違うところは 長男が上京して6人暮らしの 生活になったとこ ...
毎度ありがとうございます youtubeを見ながらお皿を洗ってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 朝のおはようより先に くしゃみであいさつしてしまう次女 なんとも不憫な娘です(笑) 特に花粉+黄砂のこの時期は もうれつなクシャミと鼻水で 最悪なんだそうで 部屋のゴミ箱はティッシュペーパーの山 45リットルの可燃のゴミ袋が 使用済みのティッシュだけで いっぱいになりそうな雰囲気です 聞けば日本人の2人に1 ...
南区で一番あきらめの悪い接骨院の院長が語る、治療に必要な本当の覚悟
毎度ありがとうございます 週末になるとウキウキします 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 ドラゴンズの開幕戦にグッタリのオカモト 相性が強烈に悪いDNAとのゲームですけれど 監督も変わったし ひょっとしたらひょっとするんじゃないかと 期待してしまっていたので 想像以上に ダメージが大きくなってしまいました 確かグランパスが調子が悪いときは ドラゴンズの調子が上がるってジンクスが あったはずですが 今年の雰囲気 ...
毎度ありがとうございます 今朝は5時半に起きました 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 体調の管理のために 日々のストレッチを欠かさないオカモト 疲れてくると 左膝が痛くなってくるってのもありますが いつも患者さんに 運動しようね ってエラそうに行ってる手前 自分が運動不足ではバツが悪いからです(笑) まぁ、ケガをしていようがしていまいが 体調の管理には運動は欠かせないワケで その ...
「なんとなく不調」が消えた!家庭でできる自律神経リセット法、教えます
毎度ありがとうございます 娘が勉強している横でブログやってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 春の陽気が嬉しすぎるオカモト 所用でお昼休みに出かけてきましたが そこかしこに春の訪れを 感じることになりました 暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもので 春分の日以降は気温も急上昇 春の日差しを受けて 車中はクーラーをかける雰囲気でした 暖かくなることはいいコトだけど こんなに寒暖差が激しくては 体調の管理も ...
クチコミUPしました【筋トレ後のケアは岡本屋 / 腰の痛み・30代男性】
毎度ありがとうございます 食事は和食を心がけます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 今週から子供たちも春休みに入り 朝の時間がゆっくりと進む岡本家 いつもだったら早朝から登校する 中学生・高校生組に合わせて動くため バタバタと時間が過ぎていくのですが 娘も息子も1時間ぐらいは 遅めにスタートするため ボクも少しは心のゆとりがもてるのです いつもこんなんだったらイイのになぁ… 本音を言わせてもらえれば お父さ ...