足関節捻挫
日常、スポーツ現場を問わず、比較的遭遇することの多い外傷で、足関節の解剖的特徴からそのほとんどが内反捻挫とされる足首の外側の靭帯(前距腓靭帯)の損傷を指します。その発生頻度から安易にとらえられがちな損傷ですが、損傷の程度によっては付着部位の骨折を伴うこともあり完治までに時間のかかる例や慢性足関節不安定症(CAI)に移行する例もあるため注意が必要です。
原因
歩行やジャンプをした際の着地時に、足関節の不安定性から足趾を内側に捻じられるようにして転倒することで発生します。足関節の捻挫には内側の靭帯を痛めることもありますが、発生する足関節捻挫のうちの約80%は外側の靭帯を痛める内反捻挫とされています。
症状
外くるぶし周囲の痛みが主ですが、損傷の程度によっては痛みのため足首を動かすことができなくなることもあります。痛みの付近には腫れが出てきたり、紫色の内出血が確認されることもあります。
検査・診断
靭帯断裂を伴わない軟部組織のみの損傷を1度、靭帯の部分断裂を伴う損傷を2度、靭帯の完全断裂を伴う損傷を3度と分類します。その状態は問診と触診でそのほとんどを把握することができますが、損傷の著しい場合にはMRI検査や超音波での画像診断を要する場合もあります。また徒手検査では前方引き出しテストや内反ストレステストから足関節の不安定性を計ることもできます。
治療
足関節捻挫に限らず、急性の外傷は初期治療が大変重要となります。その際にはRICE処置(Rest:安静、Icing:冷却、Compression:圧迫、Elevation:挙上)が選択されますが、まずは固定をしっかりと行うことが重要です。また、足関節捻挫は再受傷の割合が多い損傷であることが特徴であるため、足関節のリハビリテーションをしっかりと行う必要があります。
岡本屋で治療を行うなら
足関節捻挫の受傷直後でまず大切なのは、足関節の固定です。受傷直後に患部を温めたり、無理に動かしたりすると炎症が悪化する可能性があるため、受傷直後は患部を冷やしできるだけ安静にして炎症が治まるのを待つ必要があります。炎症が治まってきたら温熱療法、電気療法を行っていきます。
- 患部の安静を図るためにホワイトテープや副子などで固定を行い、アイシングを行います。
- 炎症が治まったら患部に温罨法を施し、痛みや緊張により固まってしまった組織に血液の循環を促します
- 筋膜リリースを行い、筋由来の痛みを取り除きます。
- 足関節に運動療法を行い、バランス感覚や柔軟性を獲得させ再発を予防します。
運動器ひとくちコラム
●単純性股関節炎
小学校入学前後の子供が股関節から膝にかけて痛みを訴え、びっこをひくような場合があります。カゼをひいた後などにも多いとされています。骨の異常はありません。数日から数週間の安静で完治します。