その他の痛み

捻挫

関節に無理な力がかかったり不自然な方向に捻ったりすると、関節の周囲の靭帯や軟骨などが傷つき、腫れて痛みを持つ事を捻挫といいます。捻挫しやすいのは、足首、手首、肘、膝、指などです。足首の前距腓靭帯という靭帯は、足関節の捻挫で損傷しやすいので「捻挫の靭帯」と呼ばれています。捻挫の程度によっては、靭帯や筋の付着部に裂離骨折を同時に起こす場合もあります。

原因 

足関節は階段を下りている時、スポーツ活動中のジャンプ着地の失敗などで受傷します。指の捻挫は転倒時に手を着く動作で指先から着くなどのケースなどで受傷します。膝や肘の捻挫はスポーツ活動中に受傷することが多いです。日常生活で受傷するのは、主に運動不足な人に多い傾向があります。

症状 

主に疼痛、圧痛、運動時痛、腫脹が著明となります。足関節捻挫の場合は、痛みによって歩行不能になったり、跛行をきたします。腫脹は特に著明に現れるため、すぐに靴を脱がせないと腫れで足の形が変わってしまい脱げなくなることがあります。重度の捻挫で靭帯付着部の裂離骨折を起こしている場合は軋轢音を触知することもあります。

検査・診断 

受傷の際の経緯と局所の症状から診断は容易な部類となりますが、損傷の程度を正確に把握するために超音波検査を行う例もあります。また重度の捻挫では靭帯の付着部が骨をちぎれるようにして骨折を併発している例もあるため万全を期してレントゲン検査を行う事もあります。

治療 

基本はRICE処置の形を取り、患部を冷やし動かさないようにします。数日間は、包帯やガーゼを厚く巻いて中間位固定するといいでしょう。冷やしているうちに腫れやしびれが引いてこれば特に心配ありません。逆にいつまでたっても痛みが引かないようなら骨にヒビが入っていたり、骨折の可能性があるため医科の受診を検討する必要性があります。

岡本屋で治療するなら

受傷直後は炎症反応が強く痛みが鋭いので、ハイボルト治療を行い痛みのコントロールをして行きます。受傷してから3日から一週間程度経ってからは損傷組織の治癒を促すために温熱刺激を加えて血液の循環を促進させていきます。また、再受傷予防の為にケガをした部位周辺の筋に対して運動指導をして行きます。スポーツなどをされている方には絆創膏固定を行いご自身で巻けるように巻き方も指導していきます

  • 筋膜リリースによるハイボルト治療で筋肉のこわばりを取り除き痛みのコントロールを行います
  • 温浴を用いて温熱刺激を入れていき、血液の流れを促し体の軟部組織の柔軟性を獲得していきます
  • 再受傷防止のために筋に対して運動療法を行い筋力の向上を目指します
  • テーピングによる絆創膏固定を行い痛みを軽減しつつ再受傷の予防をして競技復帰をサポートします

気になる病気ひとくちコラム

●口内炎
口の中におきた炎症でその症状や程度は、口の中の粘膜が赤く腫れ、食べ物や飲み物がしみる、水ぶくれができる、粘膜がただれる粘膜に円形あるいは楕円形の浅い潰瘍(アフタ)ができ、物が触れたりすると強く痛む、膜で覆われた病変ができる、口内炎と同時に顎のリンパ節が腫れるなど様々です。原因も、歯ブラシや歯の治療などの物理的刺激、熱湯、薬などの科学的刺激、ウイルスや細菌感染、アレルギーによるもの、ビタミン欠乏や栄養不良、風邪や胃腸の病気の部分症状として出る場合の他、原因不明の場合も少なくありません。激しい痛みのために、子どもは食事を嫌がるようになるので口当たりの良い流動食を与えるとよいでしょう。必要に応じて薬を使いますが、うがいを頻繁にさせて、口の中を清潔に保たせることが大切です。

2022年11月25日

PLAY NOW

© 2024 名古屋市南区 接骨院岡本屋|むちうち・交通事故治療・労災治療・骨盤矯正対応