首の痛み

頚椎椎間板ヘルニア

首の骨と骨の間にある椎間板という軟骨が、脊髄や、腕に向かう神経(頚神経根)を圧迫して症状が現れます。急に起こる場合と徐々に起こる場合があります。

原因

加齢や首に負担が多い姿勢、外力などによって椎間板が壊れ、脊髄や神経根を圧迫して症状が現れます。

症状

脊髄が圧迫されると手足(四肢)のしびれや痛み、動きが悪くなる(四肢麻痺)などの症状が現れます。神経根が圧迫されると片方の腕から手にかけてのしびれや痛み、筋肉低下がみられます。痛みやしびれの症状には波があり首を後ろにそらすと症状が強くなることもあります。

診断

X線撮影検査、CT、MRI検査で椎間板が壊れて飛び出している部分(ヘルニア)の位置と大きさを確認することができます。

治療

急に症状が出た場合はまず首の安静と固定が必要です。重症度によって治療が異なりますが必ずしもヘルニアを手術で取り除かなくてはいけないわけではありません。

岡本屋で治療するなら

頸部と肩甲骨周りの筋肉の緊張を取り除く事や同部位の筋肉の強化をする事で症状がかかるくなると考えているのでまずは温熱刺激により血液の循環を促進し固くなった組織を緩めていきます。そして筋膜リリースやマッサージやストレッチを用いて頸部、肩甲骨周りの筋肉に電気を流していき緊張してしまった筋肉をほぐしていきます。その後簡単な首の筋肉の強化訓練から始めていき頸部の筋力強化を目指していきます

  • 温浴器を用いて温熱刺激を加えて血液の循環を促し固くなった軟部組織を柔らかくしていきます
  • 筋膜リリースにより緊張している筋・筋膜をほぐしていきます
  • マッサージやストレッチなどでさらに筋肉をほぐして痛みの軽減を図ります
  • 運動療法により頸部の筋力強化やポールによる肩甲骨の運動性の獲得を目指し頸部の安定化させます

運動器ひとくちコラム

●化膿性骨髄炎
短期間で発症する急性のものと、長期間続いた慢性のものがあります。急性化膿性骨髄炎は子どもに多く、原因となる細菌は黄色ブドウ球菌が最も一般的です。骨髄炎を起こしている部位に腫れや、熱感、発赤と痛みがみられます。治療には早期発見と適切な抗生剤の投与が重要です。膿が溜まっていればそれを排出するのも効果があります。慢性化膿性骨髄炎によると治療効果がすぐには得られず、長期にわたって根気よく治療を続ければなりません。

2022年11月1日

PLAY NOW

© 2024 名古屋市南区 接骨院岡本屋|むちうち・交通事故治療・労災治療・骨盤矯正対応