肩の痛み

四十肩・五十肩

四十代~五十代の年齢の人に好発する肩の痛みの総称となります。その言葉から四十代~五十代に限定して起こるものと誤解されがちですが、実際にはどの年齢層にも起こるトラブルでもあります。

原因 

肩関節を包む組織(関節包)が加齢や生活習慣、けがなどで損傷して痛みが生じます。

症状 

腕を上げたり背中側にまわすような動作をするなど肩を動かす動作全般に痛みが生じます。ケガの程度によっては夜間痛を伴うケースもあり、痛みのため夜眠れないこともあります。痛みのため肩の動きを制限するようになると、だんだんと肩が上がりにくくなり、慢性期と肩関節のまわりに石灰化が生じたり筋肉が癒着して動かなくなることもあります。

検査・診断

X線撮影検査で、肩に石灰化がみられることがあります。関節造影、MRI検査などをすることもありますが、大抵は症状から容易に診断がつきます。

治療 

治療が早いほど予後はよいといえます。放っておいても自然に治ると安易に考えてはいけません。早期に痛みを和らげて、肩の動きをよくすることが大切です。痛みの激しい急性期には、安静を第一にしてください。痛みを我慢して無理に動かそうとすると、かえって症状を悪化させるケースもあるため適切な治療を受けることが大切です。治療の中心は痛みを抑える薬物療法、温熱療法、肩の可動域を広くする運動療法になります。

岡本屋で治療するなら

まずは、早期治療がとても大切です。少しでも肩に違和感や痛みを感じた時は接骨院にお越しください。痛みの激しい急性期には、安静にする事が第一です。筋膜リリースを施し、まずは痛みを取り除く治療を行っていきます。急性期が過ぎて痛みが和らいできたら、再発を防止するために肩関節をゆっくりと動かしていく運動療法を行っています。肩関節を動かす上で大切になってくる肩甲骨を動かす訓練も同時に行っていきます。急に動かしてしまうと痛みが出てきてしまいますので、症状の進行状況に合わせて治療を行っていきます。

  • 痛みを取り除く為に筋膜リリースを施します。
  • 急性期を過ぎ、肩関節周囲の炎症が治まってきたら運動療法に切り替えます。肩関節と肩甲骨をゆっくりと動かす訓練を行っていきます。
  • 肩関節、肩甲骨周りの筋肉を柔らかくする為、ストレッチを行います。

運動器ひとくちコラム

●冷やすか、温めるか
痛みがあるときに、患部を冷やすか温めるか、迷うことが少なくありません。そして、逆のことをして症状を悪化させてしまうことがあります。迷ったときには、まず冷やしてみましょう。そして、患部を安静に保ち、無理に動かしたり、強くもんだりしないようにしましょう。温めるときは、症状がかなり軽減してきてからのほうが安全です。

2022年10月18日

PLAY NOW

© 2024 名古屋市南区 接骨院岡本屋|むちうち・交通事故治療・労災治療・骨盤矯正対応