ジャンパー膝
競技中にジャンプを頻回に繰り返すスポーツ選手に多くみられ、膝伸展機構の障害になります。病態としては膝蓋靱帯の炎症です。
※ジャンパー膝のうち、膝蓋骨下極に小骨片を有する病態をシンディン・ラーゼン・ヨハンソン病といい、10代に好発します
原因
急な加速や減速、ジャンプ、着地などのスポーツ動作の繰り返しにより、膝伸展機構(大腿四頭筋、膝蓋骨、膝蓋腱、脛骨粗面)に過度の張力が加わり発生する典型的なオーバーユースシンドロームです
症状
膝に痛みがあらわれますが、特に膝蓋骨下極(膝の皿のすぐ下側)の圧痛が特徴的です。痛みのある部分に積極的に負担がかかるような動作(ジャンプやしゃがみ込みなど)の際に痛みが表れ、重症度の高い例では痛みのため膝がある角度以上曲がらなくなり、さらに曲げるとお尻が上がる「尻上がり現象」がみられます
検査・診断
診断としては膝前面の疼痛・圧痛、局所の熱感、腫脹を確認できます。検査としてはレントゲン撮影では異常所見が確認できないため、徒手検査や超音波検査(エコー検査)などで患部の状態を把握し鑑別につなげます
治療
炎症を抑えることが最優先となるので、運動を控えアイシングを行いましょう
スポーツ活動をする場合には、運動前のストレッチや運動後のアイシングなどを入念に行います
ストレッチは大腿四頭筋( 太ももの前面の筋肉 )をメインに行い、次いで大腿二頭筋( 太ももの筋肉 )、ふくらはぎのストレッチを行います。
岡本屋で治療を行うなら
岡本屋がジャンパー膝の治療を担当するなら、まず一番に行うことは炎症の反応を抑え、痛みのコントロールに努めます
- 痛みの一番強い部分に高周波を用いたハイボルテージ治療を行います
- 局所の痛みが落ち着くのを見計らって、太ももの筋肉に筋膜リリースを行い筋肉の柔軟性を促します
- 運動療法を施し、全身の協調性を向上させます
- 再発予防をテーマに太ももの筋肉の協調性を促すためにEMSを使った筋力トレーニングを行います
運動器ひとくちコラム
●RICE処置
打撲や捻挫、肉離れ、骨折など外傷の手当の原則は安静(Rest)、冷却(Icing)、圧迫(Compression)、挙上(elevation)です。これらの処置を英語の頭文字をとってRICE療法と呼んでいます。