「なんか最近、疲れやすい」
「年齢のせいかな…」
って感じること、ありませんか?
ある朝、自分の顔にできた
謎の引っかき傷をきっかけに
オカモトが本気で向き合った“体調の変化”
年齢にあらがうのではなく、整えていく
そんな新しいアプローチ
「CES療法×筋膜リリース」で
あなたの不調にも光が差すかもしれません
podcastはコチラから▼▼
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
朝起きたら
丹下左膳みたいな顔になっていたオカモト
はい
左のまぶたからピーって線が入っていました
きっと寝てる間に自分でひっかいたのか
うつぶせに近い形で寝てたせいだと思います
うーん
年を取ってきて
細胞の水分量が減ってきて
細胞のふっくら感が
少なくなってきたのかもしれませんね
あぁー、オジィってイヤだわ(笑)
昔はこんなコトなかったのに
ここ最近は年齢を感じちゃうシーンが
チョコチョコ増えてきました
一般的に人間の体力のピークは
20~25と言われてますが
オカモトも今年で49歳
ピークからはだいぶ遠くなってきて
いろんなとこに具合の悪さを
感じるようになりました
まぁー
細胞が老化してきてるのが原因であれば
しょうがないところはあるんだけど
ココはやりようですわね
コレは岡本屋の施術でも同様で
トラブルの原因が
加齢というところに至っても
年だでしゃあないね
とはクチが裂けても言いません
だってさ
そこに着地点持っていったら
やることなんてなくなっちゃうじゃん
それに
年齢をそもそもの原因にしたら
同級生はみんな
同じようなトラブルに見舞われる
って話になるけれど
実際はそんなコトないもんね
だから、そこをどうにかして
帳尻合わせんのが腕の見せどころ
それを実現するためにアレヤコレヤと
僕らは思慮を巡らせるんだけど
最近、岡本屋で導入した
自律神経へのアプローチ法が
また治療のレベルを
一段階押し上げたような気がしてます
今日はそんな新商品の話
CES療法と筋膜リリースによる自律神経へのアプローチ
自律神経の乱れが
さまざまな不調の原因であるって考え方は
最近いろいろなところで聞くようになりました
まぁ、なんでもかんでも
自律神経のせいにするって風潮には
大丈夫かなって少し心配になるんだけど
現場では明らかな医学的所見はなくても
患者さんの自覚症状としての
頭痛やめまいは
現実として存在するってのはよくある話
乏しい客観的なデータをもとに
出現している症状を分析して
おそらく自律神経が乱れているんだろうと
推測して治療を行うことになるので
担当者には正しい知識と
高度なテクニックが求められます
まっ、オカモトもこの業界で
26年メシを食ってきましたから
自信はあるんだけど
100パーセントの再現性ってなると
やっぱり難しいところもあるので
そこらを埋め合わせる何かが必要
その何かってのがCES療法
生体電気に近い微弱な電流を用いて
自律神経の働きを整え
正常なカラダを取り戻そうって考え方です
これにプラスアルファで
岡本屋の三本治療の一つである
筋膜リリースを合わせることで
治療効果の再現性を
さらに高めることができました
日本列島はこれから梅雨の時期を迎え
不安定な天候が続くと予想され
コンディションの管理に
難しいタイミングとなりますが
CES + 筋膜リリースで臨めば
体調の管理もさほど難しい話ではありません
この新しい取り組みで
自律神経由来のトラブルに悩まされる方が
一人でも少なくなれば幸いです
まずは今から学生時代の友人に
その効果を体験してもらおうと
小牧まで遠征してこようと思います
いっちょ、ビックリさせてやるかぁ~(笑)
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
治療中の痛みが心配?岡本屋が大切にしている患者さんへの配慮と心構え
「知らなかったの私だけ…!?」 そんな後悔、したくないですよね 岡本屋にはやらなイカン時はやらなイカン という大事な哲学があるんです 初診で迷っているあなたが 知らないまま通り過ぎてしまうには もったいなさすぎる 今回は、オカモトが 「なぜそれでも治療をやるのか?」を 本音で語ります 痛い? 痛くない? その答え ちゃんとここに書いてあります—— podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 火曜日の夜はテンション高 ...
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
【6月スタート】姿勢から整える!岡本屋の原点と治療へのこだわり
6月がスタートしましたね〜 なんとなく気持ちも新たに 「今月も頑張ろう!」なーんて思いながら 娘と一緒に近くの神社へ 恒例の朔日参りに行ってきました 神社で手を合わせながらふと思ったのは やっぱり“原点”って大事だなってこと 岡本屋がずっと大切にしてる 「姿勢から健康をつくる」って考え方も そこに立ち返るからこそブレないんです 今回はそんな“原点”の話を 少しだけゆるっとお届けします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...