肩の痛み

上腕骨顆上骨折

上腕骨内側上顆と外側上顆の上の骨折です。骨幹部が顆部に移行する境界部付近を骨折線が走行する近位型と、内側上顆と外側上顆のすぐ上を走行する遠位型の大きく2つに分けられます。肘関節部の骨折の中で最も発生頻度が多く、臨床上特に重要な骨折で尚且つ治療の難しい骨折です。子どもに多い骨折で、肘関節部に強い疼痛や腫脹、運動障害を訴えて来院した場合はまずこの骨折を考えなければいけません。

< 原因 >
肘を伸ばしたまま手を衝いて倒れたり、肘を打ったりして受傷することが多いです。手をついての外力か、肘をついての外力かで伸展型骨折、屈曲型骨折に分かれます。発生頻度は伸展型が多く理由は転倒時に手掌を衝く事が圧倒的に多いからです。遊具等の高所からの落下、自転車での転倒等の日常生活で発生します。

< 症状 >
肘関節全域に著明な腫れが見られます。限局性圧痛、運動時痛、自発痛等の疼痛が激しく見られ、肘関節の屈伸運動をする事が出来ません。近位骨片に遠位骨片が騎乗するため肘関節の幅と厚みが増大します。特に伸展型は、遠位骨片が後上方する為、肘関節後方脱臼と外見が類似するので鑑別が必要です。

< 検査・診断 >
X線撮影で骨折の状態を知る事ができます。正中神経や橈骨神経の損傷がみられる事が多い為、手指の感覚と動きの状態から神経麻痺の有無を判断します。ヒューター三角(内側上顆、外側上顆、肘頭を結んでできた三角)の乱れの有無で顆上骨折と肘関節後方脱臼の鑑別をします。

< 治療 >
骨折の転位が少ない場合はギプス固定だけをしますが、ずれが大きい場合は入院して腕の持続的な牽引をしたり手術を必要とします。骨折直後には血行障害によるフォルクマン拘縮が起きることがあるので、固定時の圧迫程度には十分に注意し、しびれ等の症状がないか固定後に確認します。

運動器ひとくちコラム

●頭痛と肩こり
頭痛の原因は様々です。脳に異常がなくても、首(頸部)に問題があれば頸性頭痛といって肩こり、頭痛(後頭部が多く、時に全体)が生じます。首の骨(頚椎)に異常がある場合もありますが、多くは首の後ろ側の筋肉の緊張が増していて、下を向くような姿勢を続けると悪化します。検査上で特に問題がなければ普段から姿勢を正しくする様に心がけ、軽い上半身の運動をするように心がけましょう。

2022年11月1日

PLAY NOW

© 2024 名古屋市南区 接骨院岡本屋|むちうち・交通事故治療・労災治療・骨盤矯正対応