お待たせしました
お待たせしすぎたのかもしれません
お米を探してウロウロしています
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
お米難民のオカモト
まぁ、そのうちに出回るようになるだろうとタカをくくって3週間
いまだに続くお米の滞りにホトホト困り果てております
はい
わが家の5人の子供たち
成長期の真っ最中ですから
お米なしで暮らせるような雰囲気ではございません
朝は朝でどんぶり飯をかきこみ
お昼はドカ弁
夜はまたまたどんぶり飯と
米を主食とする日本人としてはかなり模範的な生活を送っておりますが
今はお米が買えないんだから
お昼ご飯をサンドイッチにしてみるとか
晩御飯を麺類に変えてみるとかできんもんかね
先日も家内が
朝ごはんはパンにしてみようか?
なんて提案していましたが
米を食わんと力が入らんから…
と次男が一蹴
バリバリの平成生まれのくせに、言う事は昭和のおじさんそのままです
それにしてもいつになったらフツーにお米が買えるようになるんですかね
岡本家のお米もあと残りわずかとなり
今のままなら来週いっぱいでお米がなくなる予想です
今日はお昼から家内が東海市までお米を買いに行ってるハズなんですけど、ちゃんと買えたかなぁ
令和の米騒動
岡本家にも直撃してます
骨って生きてる! / 岡本治之の健康トリビア①
さて
岡本屋のブログは院内の出来事やエクササイズ
食品などの視点から健康をテーマに進めていくブログです
が
本日から新たな切り口に挑戦
題しまして
岡本治之の健康トリビア!
私、岡本治之が身近に転がる様々な健康ネタを
探求していきましょうって企画になります
記念すべき第一回目の探求は
・骨って生きてる!
みなさんは骨と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
ひょっとしたら『体を支える硬いもの』ってイメージをお持ちの方も多いんではないでしょうか?
確かにその答えで間違いではないのですが、実は骨ってただの硬い構造物ではありません
なんと、骨は生きていて、いつも活動している組織なんです!
今日は、そんな骨の意外な一面についてお話させてください
骨の中で起きていること
骨を作っている主な成分はカルシウムにはなりますが、実際はカルシウムだけで作り上げられているのではなく
コラーゲンという柔らかいタンパク質との組み合わせで構成されています
実はこのバランスこそが最大の目玉!
硬いカルシウムと柔らかいコラーゲンの絶妙なブレンドで、骨はしなやかさと強さを兼ね備える事となり
体を支えたり守ったりする役割を果たすことができるのです
また、それ以外にも骨の中は骨髄という組織が存在し、物質の交換や運搬を担う血液を作っており
人間の生命活動を支える側面も持ち合わせているのです
骨って生きてる!
成長期も終わり骨の形が成人に近づいてくると、骨の成長もストップすると思われがちですが
骨の中では常に新しい細胞が生まれ、古い細胞が削られることによって一定の骨の形を保っています
この働きをリモデリングと呼びますが、まさにその活動は「生きてる」の表現にふさわしく
人間の骨の中で一番に大きな骨と言われる大腿骨も1年もあればマルっと新しいものに作り替えられてしまいます
このリモデリングのバランスが崩れるのが骨粗鬆症で呼ばれ
新しい細胞が作られるスピードよりも壊される細胞の量が多い場合に起こります
骨はカルシウムの貯金箱
骨はカルシウムにより作られていますが、体内のカルシウムが不足すると破骨細胞の働きを促して自らを溶かし
血中にカルシウムを放出してカルシウム量を一定に保とうとします
その働きはまさにカルシウムの貯金箱
カルシウムは筋肉の運動や神経の伝達に関わる存在であり、不足すると様々な健康障害を招く恐れがあるため
それらを防ぐために体は骨を通してカルシウム量を調整しているのです
骨の健康を守るために
私たちの活動に密接に関係してくる骨ですが、やはり年齢と共に骨も衰えていくことがあります
ただ、骨の健康状態は日常生活の過ごし方でコントロールすることができます
この項では骨の健康を守るための秘訣をお伝えします
- バランスのよい食事を心がけよう:カルシウムを充分に取ることはもちろんですが、効率よく骨に吸収するためにはビタミンやミネラルも大切になります。特にビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがありますので積極的に取り入れる様にしましょう!
- お酒とタバコは控えめに:お酒とタバコはカルシウムやビタミンDの吸収を妨げ、骨密度の低下をもたらす可能性があります。接種を控えましょう
- 運動習慣を心がけよう:軽めの運動は骨にとって適度な刺激となり骨芽細胞の活動が促され、骨密度の低下を防ぎます。特にウォーキングやジョギングがオススメです
- 陽の光を浴びよう:ビタミンDの活性を高めるためには紫外線が欠かせません。真っ黒になるほどに陽の光を浴びる必要はありませんが、1日に30分程度は屋外に出かけましょう。どうしても外に出られない時はレースのカーテン越しの光でも充分ですよ
まとめ
骨はただの硬い組織ではなく、私たちの日常生活に関わる大切な組織となります
その働きは体を支えたり血を作ったり、カルシウムを調整したりと様々
特に血中のカルシウム量の調整は生命活動にも関わってくる要素なだけに大変に重要な働きなため
日々の生活で骨の健康を意識することは、私たちの全身の健康にも直結してきます
まずは健康生活の第一歩として骨のことをもっと知って
自分の体をしっかり支えてくれるこの大事なパートナーをいたわってあげましょう
さあ、今日からあなたも骨を意識して健康生活を始めてみませんか?
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 汗をかきすぎてポロシャツがベタベタでした 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 iphone16の発売発表を耳にし 心が震度7ぐらいに揺れに揺れまくっている岡本 はい 心から欲しております だって 岡本が使っているスマホはiphone12 壊れるまで使い倒すと決めて、apple storeで購入してものの 気が付けばもう4世代前の代物となっちゃったんだもん そろそろ買い替えてもイイよなぁ~って思っちゃいます でもさ ちょっと充電 ...
お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません お米を探してウロウロしています 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 お米難民のオカモト まぁ、そのうちに出回るようになるだろうとタカをくくって3週間 いまだに続くお米の滞りにホトホト困り果てております はい わが家の5人の子供たち 成長期の真っ最中ですから お米なしで暮らせるような雰囲気ではございません 朝は朝でどんぶり飯をかきこみ お昼はドカ弁 夜はまたまたどんぶり飯と 米を主食とする日本人としてはかなり模範的な生活を送って ...
お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 新学期のスタートに親もリズムを合わせるのに苦労してます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 長い長い夏休みも終わり いよいよ本日から中学生・小学生組も新学期がスタート 少し前から子供たちも通常モードへと変わっていたので 朝のスタートは上手にいけました が 引き渡し訓練も兼ねてのお迎えは 10時45分となんとも早いご帰宅でした まぁ、最近は半日登校も少なくなり スグにレギュラーの授業が始まりますから こんなリズムはそうそうないん ...
お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 久しぶりに涼しくてテンション上がってます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 先週からのサンサン騒動に振り回されっぱなしの岡本 天気予報では今週初めごろに東海地方にやってくるなんて言ってたので 植木鉢をしまったり 物干し台を避難させたりと いろいろ準備したのですが 実際のところは自転車並みのスピードだってコトで 未だ九州界隈をフラフラしているようです 台風は大風と共に雨も連れてきますから 西日本の水不足も少しは改善するのかもし ...
お待たせしました お待たせしすぎたのかもしれません 夏の終わりに少しさみしさを感じてます 接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ 本日の太うで繁盛記 お昼休みは双子の娘の宿題を手伝っていたオカモト はい 楽しかった夏休みも残り一週間となり いよいよ来週からは新学期もスタートとなりますから そろそろ生活面、学習面ともに通常仕様に戻さなきゃいけません 振り返ってみりゃあ 早起きしたのはラジオ体操があった7月ぐらい 8月からは厳しい暑さも手伝って ほぼ24時間稼働していたクーラーの中で 思いのほかグダグダし ...
皆さんこんにちは、接骨院岡本屋の鈴木です 最近、寝起きに体が痛い、、、って患者さんに良く相談されることが多いんです 骨盤の角度、寝具が合っていない、反り腰等の姿勢不良、色々なところに原因はあります ですが一番に考えたいのは、やはり筋肉からくる痛みだと思います なので今回は、起きる時に簡単に行えるストレッチをご紹介します 起き上がる前に少しでもストレッチをする事で、痛みが少し和らぐと思います! 「え~、朝は時間が無いしなー、、、」 大丈夫です!5分以上の時間は取らせません! 朝からしっかりとストレッチをして ...