毎度ありがとうございます
小走りができるようになりました
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
本日の太うで繁盛記
今朝は年内最後の交通安全当番
始業前の忙しい朝に
その時間を割くのはなかなかに大変だが
子供たちの登校する様子を見るこの機会は
学校での生活ぶりを垣間見させることとなり
保護者にとっては有意義なイベントだ
元気よくあいさつをしてくる子
眠たそうな表情で小さなあいさつの子
忘れ物をして慌てて家に取りに帰る子
みんなそれぞれに個性があって
ほほえましい
最近では子供が当事者となり
耳を疑うようなニュースを聞くこともあるが
子供の本質は昔となにも変わらないのだと思う
非行離れて「まじめに生きたい」 ドーナツ手に少年が見せた無邪気さ
恐喝や暴行を繰り返していた少年グループの解散式が15日、愛知県警北署(名古屋市)であった。大人たちは更生を願い、少年たちも「これからはまじめに生きていきたい」と新たな一歩を踏み出した https://t.co/GUSZ5pdkAL
— 朝日新聞・名古屋報道センター (@asahi_tokai) December 15, 2024
変わったとするならば
子供を取り巻く環境だけだ
行き過ぎた成果主義が横行し
結果のみにとらわれる風潮は
私たち大人が作り出したものであり
そこに至るまでのプロセスや
それに付随する情緒を見失わせた責任は大きい
私たち大人は子供のよき手本となり
その健全な成長を見守るべきである
今日は子供たちの見送りから感じたブログ
背筋を伸ばせば人生が変わる。内面から変える岡本屋の姿勢改善
私たちが周囲の大人から見守られて
成長してきたように
今度は私たちが子供たちを見守って
その可能性を育んでやらねばならない
育み方はそれぞれの立場や専門性によって
異なるであろうから
関わり方は様々なものとなるが
岡本屋ではその職種から
子供たちの心身の発育を通して
可能性を伸ばそうと考えている
具体的には
運動療法による姿勢の改善だ
姿勢の改善はニーズも高く
猫背などの見た目の悪さをテーマに
行なわれることもある施術だが
本来の姿勢改善の最大のテーマは
情緒の安定にあると考えている
というのも
背中が丸くなってくると
胸郭の容積が減少し
肺活量は減少傾向になる
言うならば体内の酸素が
少なくなっている状態だ
人間の脳は
酸素を大量に消費する器官であるため
酸素が足りなくなると
その働きが滞り
不安やイライラを強く感じるようになる
極端な話
姿勢なんか悪くったって死にやしない
本当に正さなくてはいけないのは
人間の生き方の基本となる精神だ
精神論ですべてを語ろうとは思わないが
見た目だけが整ったところで
内面の成熟が伴わなければ
それに何の意味があるのか
岡本屋の姿勢改善は
うわべだけで語ろうとはしない
人間の本質にかかわる施術だ
未来を担う子供たちには
まずは内面の改善から始めたい
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
治療中の痛みが心配?岡本屋が大切にしている患者さんへの配慮と心構え
「知らなかったの私だけ…!?」 そんな後悔、したくないですよね 岡本屋にはやらなイカン時はやらなイカン という大事な哲学があるんです 初診で迷っているあなたが 知らないまま通り過ぎてしまうには もったいなさすぎる 今回は、オカモトが 「なぜそれでも治療をやるのか?」を 本音で語ります 痛い? 痛くない? その答え ちゃんとここに書いてあります—— podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 火曜日の夜はテンション高 ...
『えっ、もう埋まってる!?』 気づいた時にはもう遅いかも—— 岡本屋のすぐ隣にできたコインパーキング 実はすでに満車続出中 『使う人いないでしょ』 なぁ~んて油断してたら、まさかの展開に…! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 岡本屋のスグお隣にできた コインパーキング ここらへんのあたりも 駐車場が増えてきて パっと見ただけでも 1件、2件… 気が付けば9件もの駐車場に 囲まれていました & ...
【6月スタート】姿勢から整える!岡本屋の原点と治療へのこだわり
6月がスタートしましたね〜 なんとなく気持ちも新たに 「今月も頑張ろう!」なーんて思いながら 娘と一緒に近くの神社へ 恒例の朔日参りに行ってきました 神社で手を合わせながらふと思ったのは やっぱり“原点”って大事だなってこと 岡本屋がずっと大切にしてる 「姿勢から健康をつくる」って考え方も そこに立ち返るからこそブレないんです 今回はそんな“原点”の話を 少しだけゆるっとお届けします podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ...
成長期の子どもに最適!接骨院がすすめる簡単コンディショニングトレーニング
スタバでコーヒーを飲む小学生? 時代の変化に驚きつつも 娘の成長に目を細める父 そんな日常のひとコマから見えてくるのは 成長期のカラダが抱える“知られざる課題” 今日は親として知っておきたい 子どもの健やかなる成長を支える エクササイズの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 只今、スタバで娘と一緒に コーヒーを飲んでいるオカモト はい 大変、不満です(笑) 子供と ...
Tシャツがズレる…!? それ、肩こりや姿勢のクセかもしれません
気づけば、息子が置いていったTシャツの山 捨てるのももったいなくて 着てみたら…なんか首元がズレる? あれ?もしかして、私のカラダって歪んでる…? そんなちょっとした違和感が 実は“肩こり”や“姿勢のクセ”の ヒントになってるかもしれません 今回はTシャツが教えてくれたカラダの話 podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 息子の残していった あまりにも大量の洋服の始末に ほとほと困り果てるオカモト ...
健康を失って気づく前に|接骨院岡本屋がすすめる“違和感”からのケア
まさかあいつが…って 信じられない気持ちのまま夜を迎えました 健康って普段あまり意識しないけど ふとしたきっかけで 「自分もちゃんとケアしなきゃな」 って思わされることありますよね 今回はそんな気づきから始まった “体からのサイン”のお話 「なんとなく不調…」 そんな違和感、見逃してませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 ゼミの友人の突然の訃報に 戸惑いを隠しきれないオカモト &nbs ...